1244の検索結果 1ページ目 (0.001秒)

周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]総面積約502.38ha・東西約4km・南北2kmという自然公園で,春日山・若草山をはじめ興福寺・東大寺・春日大社なども含まれる。
[住所]奈良県奈良市
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]熊野川(十津川)に架る、長さ297m、川面からの高さ54mの日本屈指の長さの鉄線橋で、昭和29年に地元(谷瀬)地区の住民が出資して建設された、生活用吊り橋としては日本一の長い吊り橋です。周囲の山々が織りなす眺望や、渡る時に味わえるスリル感が話題を呼び、村の観光名所の一つとなっています。ゴールデンウィークとお盆期間中は、一方通行規制が行われます。また、平成20年8月4日に日本記念日協会より、8月4日が「吊り橋の日」として登録を受けました。
[住所]奈良県吉野郡十津川村谷瀬・上野地
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]昭和34年に天平様式に建築されたもの。各堂にあった奈良時代から江戸時代に至る各時代の仏像・絵画が集められ,1250年にわたる興福寺の歴史と伝統を伝えている。そのほとんどが国宝,重文に指定されている。
[住所]奈良県奈良市登大路町48
法隆寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]法隆学問寺とも、斑鳩寺とも称する南都七大寺の一つ。木造建築物では世界最古であり、ユネスコの世界文化遺産に姫路城とともに、日本ではじめて登録された。推古天皇の時代に聖徳太子により建立され、飛鳥時代を始めとする各時代の貴重な建造物や宝物類が広大な境内に存在している。
[住所]奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
ならまちicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]ならまちは千二百余年前の都「平城京」の道筋をもとにしており,中世には東大寺・興福寺・春日大社などの門前町として栄え,「南都七郷」などともよばれていた。江戸時代になると,晒や酒造,墨,甲冑,一刀彫などの色々な産業が興り産業の町としても栄えた。中でも,元興寺界隈は奈良時代に平城京の七大寺の一つとして大きな伽藍を有していた元興寺が中世以降衰退したため,その境内地へ民家が建ち並び,新しい町並みが形成されたのがその起こりといわれる。そのため極楽坊,塔跡,小塔院などに元興寺の往時の姿をわずかにとどめるのみとなり,今日では,この界隈は町家の建ち並ぶ一角となっている。
[住所]奈良県奈良市
平城宮跡icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]和銅3年(710)に元明天皇によって藤原宮より遷都し,延暦3年(784)長岡に都が移るまで,首都として日本の政治・経済・文化の中心地になっていた平城宮は,東西1.25km,約125haの広大な原っぱとしてかつての栄華の面影を留めている。唐の長安をモデルにして造ったといわれる平城京は,囲りに高い土塀と堀をめぐらし,大路を碁盤の目のように整然と配列した中に,大極殿・内裏・朝堂院・東院・官庁街などを配したものだった。この大規模な都城建設のために,諸国から役夫が集められたが,それらの役夫は雨の日以外は休みなしに働かされたため逃亡する者も多く,また,労役の期間が終わって帰郷する途中に餓死する者も少なからずいたと伝えられている。遺構展示館・平城宮跡資料館や,平成10年に復原が終了した朱雀門,東院庭園があり見学できる。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
[住所]奈良県奈良市佐紀町
若草山icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]一面芝におおわれたなだらかな山で,丸い丘が3つ重なった形から三笠山とも呼ばれる。山頂からは大仏殿や五重塔、さらに奈良市街が一望でき、素晴らしい眺めが楽しめる。
[住所]奈良県奈良市春日野町
洞川温泉icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]修験者(大峯信仰)や龍泉寺の隆盛と共に登山基地として栄え、二十数軒の旅館や各種土産物店やお食事処が軒をつらね、温泉街を形づくっています。歴史を感じる、なつかしい雰囲気のただよう街で、役行者の高弟「後鬼」の子孫の里とも伝えられています。また、一帯は代表的なカルスト地形(石灰岩台地)で、ごろごろ水に代表されるミネラル分を適度に含むおいしくて体に良い水も湧き、標高820mの名水の山里はいつも賑わいを見せています。
[住所]奈良県吉野郡天川村洞川
大神神社icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]三輪山を御神体とする大和国一の宮。檜皮葺唐破風向拝つきの華麗な拝殿が老杉林の中にある。酒造の神。
[住所]奈良県桜井市三輪1422
石舞台古墳icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]蘇我馬子の墓とも伝えられるこれこそ飛鳥のシンボル,日本でも最大級という横穴式石室をもつ古墳である。すでに盛土は失われて巨大な石室が露出しているが,基壇の1辺51mの方形墳。玄室は長さ7.6m,幅3.9m,高さ4.7mの豪壮なスケールで70t級の花崗岩30数個を使用,床面周囲に排水溝をめぐらすなど上代土木事業の素晴らしさに驚かされる。この辺りは島庄と呼ばれ,島宮のあったところでこの地の豪族蘇我馬子の墓とする説が有力だが,その確証はない。
[住所]奈良県高市郡明日香村島庄
みたらい渓谷icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵。大小様々な滝と巨岩を縫い底まで透けて見える清流が流れるみたらい渓谷には、川沿いに遊歩道が整備され、つり橋からは滝を上から眺めることもでき、まさに絶景。新緑がきらきら輝く春、水しぶきに川サツキが美しい夏、まさに天から降ってくるように山頂から色付き全山紅葉の錦秋、山水画の冬と、四季折々の景観は、近畿地方随一の美しさとたたえられています。
[住所]奈良県吉野郡天川村北角
浮見堂icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]奈良公園の中にある鷺池。ここには木造檜皮葺きの休憩所があり、春は桜、秋は紅葉に彩られ、特に浅芽ヶ原をバックにしたポイントのロケーションで写生する人も多い。「ライトアッププロムナード・なら」が開催される期間中の夜は、浮見堂や東大寺、興福寺五重塔などに照明が当たり、その風景も楽しみ。
[住所]奈良県奈良市高畑町山ノ上
薬師寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]天武天皇の皇后病気平癒を祈願して建立された古刹。裳階つき三重塔と仏教美術の秀作といわれる薬師三尊がある。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。国宝東塔は、解体修理工事のために平成22年晩秋頃から約10年間ご覧頂くことができません。東塔以外は、平常とおり参拝ができます。
[住所]奈良県奈良市西ノ京町457
猿沢池icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]すべり坂南側の小さな池。興福寺の塔を映し景色がよい。中秋の名月の日には、雅楽が演奏されるなか、秋の七草で飾られた2mあまりの花扇をはじめ、花扇使、ミスうねめ、ミス奈良を乗せた2隻の管絃船が猿沢池をめぐり、最後には花扇を池中に投じる華やかな行事、「采女祭」が行われます。
[住所]奈良県奈良市
奈良健康ランドicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]宴会場・食事施設有、天然温泉・露天風呂・プールなど。入館料は予告なしに変更させていただく場合あり。
[住所]奈良県天理市嘉幡町600-1
興福寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]五重塔を配した境内は出入りが自由で,天平彫刻をはじめとする寺宝の数々は見事。創建時の建物はない。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
[住所]奈良県奈良市登大路町48
唐招提寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]唐僧鑑真創建の大寺。美しいエンタシスの柱で有名な金堂には天平仏が並ぶ。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
[住所]奈良県奈良市五条町13-46
東大寺二月堂icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]天平年間に実忠が創建したと伝えるが,現在の堂は江戸時代の再建。回廊をはり出して立つ懸崖造りの建物。
[住所]奈良県奈良市雑司町406-1
東大寺金堂(大仏殿)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]正面裳階上に観相窓があり,大晦日と万燈供養会時に扉があき,中門から大仏さまの顔が拝める。現在の大仏さまは高さ16m余,顔の長さ5m弱,目の長さ2m弱と大きいが、大仏さまも大仏殿もこれでも創建時より小さいという。
[住所]奈良県奈良市雑司町406-1
1234567891011