<前のページへ戻る
宿・ホテル基本情報

宿・ホテル紹介:

足湯で温泉ゆで卵作り体験♪クチコミ⇒風呂&部屋&夕食4.4♪★蜷川実花×道後温泉道後アート2015開催中★アートルーム「TSUBAKI」見学&宿泊受付開始しました!★「あったらいいな」が沸くホテル♪当館のおもてなしを是非一度!全館、全客室wi-fi無料完備!

再安価格:

5092円~

チェックイン:

14:30〜

チェックアウト:

〜10:00

部屋数:

127

位置情報

アクセス:

松山自動車道松山IC下車市内方面へ25分。伊予鉄道後温泉駅から車3分(無料送迎有)。
詳細情報

駐車場:

有り(540円/泊)

温泉:

道後温泉(循環ろ過)

インターネット:

全室対応[接続方法]無線LAN[PC貸し出し]なし[インターネット接続]無料[補足]【利用条件】ソフトバンクWi-Fiスポットに加入しているユーザーの方のみ(iPhone・iPad・Android・ケータイWi-Fi対応機種)

カード:

JCB
VISA
マスター
AMEX
UC
DC
NICOS
ダイナース
UFJ
セゾン
デビットカード

客室設備:

ハンドタオル
ボディソープ
ドライヤー
温水洗浄トイレ
歯ブラシ・歯磨き粉
石けん
羽毛布団
くし・ブラシ
バスタオル
浴衣
髭剃り
バストイレ別
シャンプー(リンスインシャンプー含む)
シャワーキャップ
リンス
綿棒

施設案内:

バー(有料)
宴会場
ゲームコーナー(有料)
カラオケ施設(有料)
ラウンジ
禁煙ルーム

NO1:道後プリンスホテル-道後温泉/旅館・オーベルジュ(その他)[食べログ]

道後プリンスホテルから約0m
[営業時間]日曜営業
[予算][夜]¥15,000~¥19,999
[住所]愛媛県松山市道後姫塚100

NO2:つかさビューホテル-道後温泉/旅館・オーベルジュ(その他)[食べログ]

道後プリンスホテルから約120m
[営業時間]ランチバイキング土日11:30~14:00日曜営業
[予算][夜]¥8,000~¥9,999
[住所]愛媛県松山市道後姫塚112

NO3:松山神泉園ユースホステル-道後温泉/旅館・オーベルジュ(その他)[食べログ]

道後プリンスホテルから約167m
[営業時間]16:00~翌10:00
[予算]-
[住所]愛媛県松山市道後姫塚乙22-3

NO4:レストラン瀬戸-道後温泉/郷土料理(その他)[食べログ]

道後プリンスホテルから約230m
[営業時間]-
[予算]-
[住所]愛媛県松山市道後姫塚123-2

NO5:メルパルク松山-道後温泉/旅館・オーベルジュ(その他)[食べログ]

道後プリンスホテルから約230m
[営業時間]チェックイン15:00チェックアウト翌10:00
[予算]-
[住所]愛媛県松山市道後姫塚123-2

NO1:松山市立子規記念博物館

道後プリンスホテルから約306m
[お勧め時期]0
[PR]近代俳句の祖といわれる正岡子規を中心に、夏目漱石や松山市が生んだ文人たちの業績を集大成した文学系の博物館。3階の展示場には、子規と夏目漱石にちなんだ愚陀仏庵が復元されている。愚陀仏庵は、松山中学校の教師をしていた時の漱石の下宿で、明治28年松山に帰った子規はしばらくここで漱石と同居をし、俳句革新ののろしをあげた。
[住所]愛媛県松山市道後公園1-30

NO2:伊佐爾波神社

道後プリンスホテルから約315m
[お勧め時期]0
[PR]平安時代に編纂された延喜式に記載されている古社。湯月八幡と称された時期もある。八幡造りの現社殿は寛文7年(1667)に建造されたもの。
[住所]愛媛県松山市桜谷町173

NO3:湯築城跡

道後プリンスホテルから約320m
[お勧め時期]0
[PR]伊予の名族河野氏が十三代、二百五十余年栄えた湯築城の古城址の築城は建武年間(1334-35)香川対馬守通治によるとされる。天正13年(1585)秀吉の四国平定の命をうけた小早川隆景三万余騎の前に落城、隆景の築前(福岡県)名島転封後、福島正則が入城した。しかし正則もまた転封となり、廃城となった。慶長7年(1602)加藤嘉明の松山城築城に際し、礎石などが運び去られ、荒城と化した。現在は動物園や花の公園として散策に最適。◎河野通盛(?-1363)南北朝時代の河野家当主。伊予の宮方を制圧、足利尊氏より守護に任ぜら
[住所]愛媛県松山市道後公園内

NO4:道後公園の桜

道後プリンスホテルから約350m
[お勧め時期]0
[PR]湯月城跡で約千本のソメイヨシノが植えられている。
[住所]愛媛県松山市道後

NO5:道後公園

道後プリンスホテルから約357m
[お勧め時期]0
[PR]豪族河野氏の湯築城址で、小高い丘の展望台から市街、松山城、瀬戸内海、四国山地が見渡せる。桜の名所として知られ、温泉客の手ごろな散策ゾーンになっている。園内にある石の湯釜薬師は温泉の湯口に使ったもので、奈良時代に造られたという。
[住所]愛媛県松山市道後公園