<前のページへ戻る
宿・ホテル基本情報

宿・ホテル紹介:

盛岡リフホテル官庁街に近く静かな環境。男性用大浴場も好評。朝食は和・洋定食ともに¥500●コーヒー付●JR盛岡駅より車で6分/盛岡ICより20分駐車場:有り40台予約制400円(税込み)/泊(★必ず事前にご連絡ください)

再安価格:

3704円~

チェックイン:

15:00~

チェックアウト:

~10:00

部屋数:

54

位置情報

アクセス:

JR盛岡駅より車で6分/盛岡ICより20分
詳細情報

駐車場:

有り40台予約制400円(税込み)/泊(★必ず事前にご連絡ください)

温泉:

-

インターネット:

-

カード:

VISA
JCB
AmericanExpress
Diner'sClub
UC
DC
NICOS
UFJCard
MasterCard
利用可

客室設備:

テレビ
衛星放送
CS放送(有料)
電話
モジュラージャック
ファックス(貸出)
インターネット接続(一部、LAN形式)
湯沸かしポット
お茶セット
ドライヤー
ズボンプレッサー(貸出)
電気スタンド
アイロン(貸出)
個別空調
洗浄機付トイレ(一部)
ボディーソープ
リンスインシャンプー
ハミガキセット
カミソリ
タオル
バスタオル
浴衣
スリッパ
電子レンジ(一部・要予約)

施設案内:

レストラン
大浴場
自動販売機
コインランドリー(有料)
クリーニングサービス
パソコン利用可
ファックス送信可
マッサージサービス
モーニングコール
宅配便

NO1:樹樹-上盛岡/レストラン(その他)[食べログ]

盛岡リフホテルから約0m
[営業時間]-
[予算]-
[住所]岩手県盛岡市名須川町18-5

NO2:としちゃん-上盛岡/居酒屋[食べログ]

盛岡リフホテルから約209m
[営業時間]-
[予算]-
[住所]岩手県盛岡市本町通3-10-8

NO3:やきとりさっちゃん-上盛岡/焼鳥[食べログ]

盛岡リフホテルから約240m
[営業時間]-
[予算]-
[住所]岩手県盛岡市本町通2-17-3

NO4:喜六そば(きろくそば)-上盛岡/そば[食べログ]

盛岡リフホテルから約248m
[営業時間][月~金]11:30~15:00[土・日・祝]11:00~15:00ランチ営業、日曜営業
[予算][昼]~¥999
[住所]岩手県盛岡市名須川町11-28赤喜商店

NO5:雪峰庵(ぽらあの雪峰庵)-盛岡/そば[食べログ]

盛岡リフホテルから約249m
[営業時間][月・火・木・金]11:30~15:0017:00~19:00[水・土]11:30~15:00ランチ営業
[予算][昼]¥1,000~¥1,999
[住所]岩手県盛岡市本町通3丁目9-35

NO1:銭掛の松

盛岡リフホテルから約128m
[お勧め時期]0
[PR]昔、現在の名須川町のある徳玄寺にみすぼらしい老人が現れ頭だけの如来像を銭三貫文で売っていった。しかしそのお金は翌日外の松の木にそっくり残されていた。後日和尚は頭を背負って胴体を探しにいった。ある店先で胴体のみの仏像をみつけ首をあわせてみるとピッタリとくっつき離れなくなった。和尚は不思議な因縁と思いその胴体を買い取って本堂に祀ったという。それ以来人々は不思議な出来事として参拝に訪れ、銭がかけられていた松を「銭掛の松」と呼ぶようになった。
[住所]岩手県盛岡市名須川町15-8

NO2:ムカデ姫の墓

盛岡リフホテルから約159m
[お勧め時期]0
[PR]高さ3mほどの石の塔。昔、於武(おたけ)の方は、先祖がむかで退治に使った矢の根を持って、南部家27代利直公に嫁いできました。於武の方が亡くなったとき、遺体の下の変色した形が、むかでのはいまわる姿に似ていたことから、「於武の方が持ってきた、むかでを退治した矢の根石の怨念にちがいない」と人々は驚き恐れました。この奇怪な出来事に利直公は、むかでは水を嫌うことから、堀をめぐらした土手の上に、石垣でかこまれた墓の建立を命じました。ところが、堀にかこまれた墓地に見事な橋が架けられ、殿様の渡り初めを待つ夜に、不思議なことに一夜のうちにその橋が壊され、大騒ぎとなりました。その後、何度橋を架けても、むかでが出て壊してしまいました。於武の方の墓には、大小のむかでが無数に出て、於武の方の髪の毛が片目の蛇となって石垣の間からはいまわり、墓守は石の間に鉛を流し込んで防いだともいわれています。人々は、これらの出来事は矢の根石にまつわるむかでの怨霊のせいだと噂し、いつしか於武の方をむかで姫、墓地を「むかで姫の墓」と呼ぶようになりました。
[住所]岩手県盛岡市名須川町8-4

NO3:光台寺

盛岡リフホテルから約261m
[お勧め時期]0
[PR]市指定文化財の盛岡城下絵屏風が所蔵されてる。また、むかで姫の墓もある。(その伝説は以下のとおりです。)※昔、於武(おたけ)の方は、先祖がむかで退治に使った矢の根を持って、南部家27代利直公に嫁いできました。於武の方が亡くなったとき、遺体の下の変色した形が、むかでのはいまわる姿に似ていたことから、「於武の方が持ってきた、むかでを退治した矢の根石の怨念にちがいない」と人々は驚き恐れました。この奇怪な出来事に利直公は、むかでは水を嫌うことから、堀をめぐらした土手の上に、石垣でかこまれた墓の建立を命じました。ところが、堀にかこまれた墓地に見事な橋が架けられ、殿様の渡り初めを待つ夜に、不思議なことに一夜のうちにその橋が壊され、大騒ぎとなりました。その後、何度橋を架けても、むかでが出て壊してしまいました。於武の方の墓には、大小のむかでが無数に出て、於武の方の髪の毛が片目の蛇となって石垣の間からはいまわり、墓守は石の間に鉛を流し込んで防いだともいわれています。人々は、これらの出来事は矢の根石にまつわるむかでの怨霊のせいだと噂し、いつしか於武の方をむかで姫、墓地を「むかで姫の墓」と呼ぶようになりました。
[住所]岩手県盛岡市名須川町8-4

NO4:寺町通り

盛岡リフホテルから約323m
[お勧め時期]0
[PR]市中心部から北寄りの名須川町界隈は、お寺や神社が十社余り続く寺の町。この周辺にお寺が集中したのは南部盛岡藩時代のことである。藩ではその権威と城下の繁栄を願って、領内の由緒ある寺を二つの地区に移した。それが寺町通りのある、北山寺院群と南の寺の下寺院群(盛岡市大慈寺町)で、現在でも北山と名須川町周辺には20軒あまりのお寺がある。かつて沿岸と内陸を結ぶ重要な街道だった寺町通りは、あたらしい道に生まれ変わったが道路の両側には白壁、南部鉄器の街路灯、ケヤキの大木、歩道は石畳風で、寺院の木造建築美とともに風情ある景観を創出し、「日本の道百選」にも選ばれている。
[住所]岩手県盛岡市本町通二丁目

NO5:龍谷寺のモリオカシダレ

盛岡リフホテルから約333m
[お勧め時期]0
[PR]龍谷寺(りゅうこくじ)は明治4年から明治28年まで石川啄木の母方の伯父、葛原対月(かつらはらたいげつ)が住職だったお寺です。対月の弟子であった啄木の父、一禎(いってい)と対月の妹であった啄木の母カツが結ばれたのもこの寺でした。対月は早くから和漢の書を修め、易学、茶道に通じていましたが、特に和歌に関しては一禎に大きな影響を与えました。少年時代の啄木はしばしばこの寺を訪れ、伯父の対月から詩歌の手ほどきを受けたといわれています。境内にあるこのモリオカシダレは国の天然記念物に指定されており、春になると市民の目を楽しませてくれます。枝垂性のヒガンザクラとオオシマザクラ系のサトザクラの交配によってできたもの、と推定されています。
[住所]岩手県盛岡市名須川町7-2