<前のページへ戻る
宿・ホテル基本情報

宿・ホテル紹介:

ゲストハウスぼらぼら嵯峨野・嵐山から金閣寺方面の観光にとても便利な所。自炊もできます。2006年3月オープン。JR太泰駅から徒歩5分/京福電鉄嵐山線帷子ノ辻駅から徒歩1分/市バス・京都バス帷子ノ辻駅から徒歩0分駐車場:無し。近くに数件100円パーク有(一晩1000円程)

再安価格:

-

チェックイン:

15:00~

チェックアウト:

~11:00

部屋数:

5

位置情報

アクセス:

JR太泰駅から徒歩5分/京福電鉄嵐山線帷子ノ辻駅から徒歩1分/市バス・京都バス帷子ノ辻駅から徒歩0分
詳細情報

駐車場:

無し。近くに数件100円パーク有(一晩1000円程)

温泉:

-

インターネット:

-

カード:

-

客室設備:

インターネット接続(無線LAN形式)
ドライヤー(貸出)
電気スタンド(貸出)
アイロン(貸出)

施設案内:

貸自転車

NO1:田井弥本舗-帷子ノ辻/和菓子[食べログ]

ゲストハウスぼらぼらから約34m
[営業時間]9:30~18:00
[予算]-
[住所]京都府京都市右京区太秦堀ヶ内町28

NO2:ダルマサラ-帷子ノ辻/インド料理[食べログ]

ゲストハウスぼらぼらから約46m
[営業時間]11:00~21:00(L.O.)21:00ランチ営業、日曜営業
[予算][夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
[住所]京都府京都市右京区太秦堀ケ内町30-47

NO3:翠月-帷子ノ辻/和菓子[食べログ]

ゲストハウスぼらぼらから約46m
[営業時間]10:00~18:00
[予算][昼]~¥999
[住所]京都府京都市右京区堀ヶ内町31

NO4:すき家帷子ノ辻店-帷子ノ辻/牛丼[食べログ]

ゲストハウスぼらぼらから約72m
[営業時間]24時間営業朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業、日曜営業
[予算][昼]~¥999
[住所]京都府京都市右京区太秦帷子ノ辻町35-8

NO5:キタノ(KITANO)-帷子ノ辻/パン[食べログ]

ゲストハウスぼらぼらから約92m
[営業時間]7:30~19:00朝食営業
[予算][夜]~¥999[昼]~¥999
[住所]京都府京都市右京区太秦堀ヶ内町31-21

NO1:広隆寺

ゲストハウスぼらぼらから約530m
[お勧め時期]0
[PR]京都最古の寺院で、国宝第1号の弥勒菩薩などすぐれた仏像を有し,太秦のお太子さんといわれ親しまれる。山門,太秦殿などは江戸のもの。
[住所]京都府京都市右京区太秦蜂岡町32

NO2:東映太秦映画村

ゲストハウスぼらぼらから約666m
[お勧め時期]0
[PR]太秦は、世界の映画の都ハリウッドにちなみ、日本のハリウッドと呼ばれてきた「日本映画のふるさと」ともいえる映画の町。この地に、「映画の灯りを守ろう」と誕生したのが東映太秦映画村。映画をテーマにしたアミューズメントゾーンで、昔の街並みを再現した時代劇のオープンセットでは撮影が行なわれ、迫力満点の立ち回りが見られる。特撮ヒーローキャラクターのショーや展示イベントなど、映画作りの舞台裏や映画の魅力を満喫できる。また、約30種の本格的な時代劇扮装が楽しめる「時代劇扮装の館」もある。2011年9月に「からくり忍者屋敷」「東映アニメミュージアム」「浮世絵美術館」が、2012年3月に「史上最恐のお化け屋敷」が、2012年10月13日に「おもしろ迷宮館」「太秦トリックアート迷宮館」、2013年3月に「忍者修行道場」がオープンした。
[住所]京都府京都市右京区太秦蜂岡町10

NO3:東映太秦映画村映画文化館

ゲストハウスぼらぼらから約666m
[お勧め時期]0
[PR]ミニ撮影所・映画ができるまでの製作工程・名作ミニ劇場など、楽しみながら映画について学べる展示場。
[住所]京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10

NO4:ギャラリー・工房CELLI

ゲストハウスぼらぼらから約700m
[お勧め時期]0
[PR]ルネッサンス期から300年間だけ作られていた「クオイ・ドーロ(金唐革)」を復元し制作している工房。クオイ・ドーロとは牛革に合金箔を重ねプレスし着色するというもので、財布やアクセサリー等に利用し販売している。他にも彫金やガラス工芸にも造詣の深いオーナーは、ステンドグラス教室も開いている。
[住所]京都府京都市右京区太秦組石町2-2

NO5:京都太秦工芸館

ゲストハウスぼらぼらから約885m
[お勧め時期]0
[PR]陶芸体験では電動ロクロでの2〜3点の作陶や、手びねりでの作陶と素焼き器の絵付けができ、京友禅体験では図案、色挿しをしてふくさか巾着袋を作れる。どれも所要時間は約2時間で、約1ヵ月後に作品を配送してもらえる。作陶に使う土は京都の工芸家が作品づくりに使うもので焼き上がりの風合がすばらしい。
[住所]京都府京都市右京区太秦一ノ井町16-2