<前のページへ戻る
宿・ホテル基本情報

宿・ホテル紹介:

ホテルグランバッハ京都京都のみやびな趣を感じながら過ごす、ちょっと贅沢な寛ぎのホテルステイをお届けします。ホテル入口は四条通添いマツキヨ角を曲がり20m程、麩屋町通側にございます(四条通側ではありませんのでご注意ください)。駐車場:なし

再安価格:

5157円~

チェックイン:

14:00~

チェックアウト:

~11:00

部屋数:

120

位置情報

アクセス:

ホテル入口は四条通添いマツキヨ角を曲がり20m程、麩屋町通側にございます(四条通側ではありませんのでご注意ください)。
詳細情報

駐車場:

なし

温泉:

-

インターネット:

-

カード:

VISA
JCB
AmericanExpress
Diner'sClub
UFJCard
MasterCard
利用可

客室設備:

テレビ
衛星放送
有料ビデオ
CS放送
電話
インターネット接続(無線LAN形式)
湯沸かしポット
お茶セット
冷蔵庫
ドライヤー
アイロン(貸出)
個別空調
洗浄機付トイレ
石鹸(液体)
ボディーソープ
シャンプー
リンス
ハミガキセット
カミソリ
ブラシ
タオル
バスタオル
スリッパ
パジャマ

施設案内:

レストラン
禁煙ルーム
コインランドリー(有料)
パソコン利用可
モーニングコール

NO1:ゴルファーズカフェ鴨川カントリー-河原町/スポーツバー[食べログ]

ホテルグランバッハ京都から約17m
[営業時間][月~土]14:00~0:00[月~金]ランチ11:30~14:00ランチ営業、夜10時以降入店可
[予算][夜]¥5,000~¥5,999[昼]~¥999
[住所]京都府京都市下京区奈良物町361SAKIZOSEEDビル2F

NO2:ビストロプティラパン(PetitLapin)-河原町/ビストロ[食べログ]

ホテルグランバッハ京都から約38m
[営業時間]【ランチ】11:30~14:30(LO)15:30(Close)【ディナー】18:00~23:30(Close)[コースの場合21:00LO]ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業
[予算][夜]¥5,000~¥5,999[昼]¥2,000~¥2,999
[住所]京都府京都市下京区御幸町通綾小路上ル大寿町396

NO3:ちえぶくろ-河原町/鉄板焼き[食べログ]

ホテルグランバッハ京都から約45m
[営業時間]17:00~23:00夜10時以降入店可、日曜営業
[予算][夜]¥4,000~¥4,999
[住所]京都府京都市下京区麩屋町通四条下ル

NO4:ojii(オージェイアイアイ)-河原町/コーヒー専門店[食べログ]

ホテルグランバッハ京都から約50m
[営業時間]-
[予算]-
[住所]京都府京都市下京区御幸町通四条下る大寿町396

NO5:寅吉-河原町/割烹・小料理[食べログ]

ホテルグランバッハ京都から約67m
[営業時間]11:30~14:00(L.O)17:00~22:00(L.O)ランチ営業
[予算][夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
[住所]京都府京都市下京区御幸町通四条下る大寿町400

NO1:陶芸教室ゆう工房京都四条河原町教室

ホテルグランバッハ京都から約83m
[お勧め時期]0
[PR]京都四条河原町教室は京都線阪急四条河原町駅を下車☆四条通りに面するビルにある通いやすい陶芸教室です☆観光客が多くにぎわう通りですが、教室に入ると静かでものづくりをじっくりと学べます。ビルの2階〜4階が京都四条河原町教室になります。少人数制ですので先生に質問しやすく、初めてさんも安心♪祇園祭りには、山鉾巡行を眺めることも。すぐ目の前を通る山鉾を観覧できるイベントも開催♪毎年多くの陶芸会員さんが参加されます☆京都観光の記念に「陶芸一日体験」もご予約受け付けています☆
[住所]京都府京都市下京区四条通寺町東入貞安前之町飯田屋ビル2F〜4F

NO2:リズム

ホテルグランバッハ京都から約113m
[お勧め時期]0
[PR]靴を脱いで玄関に上がる。最初のこんな動作からしてくつろぎモードへと突入させてしまう和みカフェ。中庭が見下ろせる店内には、若草色の3人掛けソファが2つ、テーブルの上には瑞々しい苔玉が飾られ、シンプルな和モダンな雰囲気を演出。甘いスイーツをおともに、時間を忘れてゆったりと楽しみたい1軒。
[住所]京都府京都市中京区御幸町通四条上ル大日町416-5デコ32階

NO3:京都伝統産業工芸会

ホテルグランバッハ京都から約124m
[お勧め時期]0
[PR]ここでは、京友禅染と京扇子の絵付け、京陶人形の上絵付け体験ができる。楽しい話をまじえながらの指導のもと、各1〜2時間の短時間でお土産が完成する。貴重な体験と自分だけのオリジナルのお土産が同時にできて一石二鳥だ。花かんざしや西陣織りなど職人の技術がいきた伝統工芸品も一堂にそろう。
[住所]京都府京都市中京区寺町通四条上ル京極一番街2階

NO4:錦天満宮

ホテルグランバッハ京都から約233m
[お勧め時期]0
[PR]京の台所、錦市場の東端に位置し、錦の天神さんと呼ばれる。庶民の信仰が厚く、学業に加え厄除け、商売繁盛のご利益で知られる。
[住所]京都府京都市中京区新京極中之町537

NO5:千丸屋

ホテルグランバッハ京都から約266m
[お勧め時期]0
[PR]京ゆばの店。文化元年(1804年)の創業以来、ゆば作りひと筋の姿が店構えや看板にそのまま刻まれている。敷地内に湧く井戸水を利用して作られている。ゆり根、きくらげ、ぎんなんを包んだ「東寺ゆば」は鍋物にうってつけ。このさりげない味覚は京料理の神髄。
[住所]京都府京都市中京区堺町通四条上ル