<前のページへ戻る
宿・ホテル基本情報

宿・ホテル紹介:

寿司民宿長浜荘・魚道場<佐渡島>跳ね回る活きた魚をすくって板へ、タイ、ヒラメ、アワビ、白魚、岩カキ、自然の味をお楽しみいただけます。両津から車で40分/小木から車で40分駐車場:有り50台無料予約不要

再安価格:

-

チェックイン:

16:00~

チェックアウト:

~10:00

部屋数:

11

位置情報

アクセス:

両津から車で40分/小木から車で40分
詳細情報

駐車場:

有り50台無料予約不要

温泉:

-

インターネット:

-

カード:

-

客室設備:

テレビ
衛星放送(無料)
お茶セット
ドライヤー(貸出)
アイロン(貸出)
CDプレイヤ-(貸出)
個別空調
タオル
浴衣

施設案内:

パソコン利用可
ファックス送信可
モーニングコール
宅配便

NO1:お食事処風車-佐渡市その他/定食・食堂[食べログ]

寿司民宿長浜荘・魚道場<佐渡島>から約0m
[営業時間]11:00~16:00ランチ営業
[予算]-
[住所]新潟県佐渡市大須1020-4

NO2:長浜荘魚道場(ながはまそうさかなどうじょう)-佐渡市その他/魚介料理・海鮮料理[食べログ]

寿司民宿長浜荘・魚道場<佐渡島>から約8m
[営業時間]11:00~14:0016:30~20:00ランチ営業、日曜営業
[予算][昼]¥2,000~¥2,999
[住所]新潟県佐渡市大須民宿長浜荘

NO3:潮津の里-佐渡市その他/旅館・オーベルジュ(その他)[食べログ]

寿司民宿長浜荘・魚道場<佐渡島>から約1208m
[営業時間]チェックイン16:00チェックアウト翌10:00
[予算]-
[住所]新潟県佐渡市背合38

NO4:佐渡歴史伝説館-佐渡市その他/その他[食べログ]

寿司民宿長浜荘・魚道場<佐渡島>から約3481m
[営業時間][1月~3月・12月]8:00~17:00[4月~11月]8:00~17:30日曜営業
[予算][昼]¥1,000~¥1,999
[住所]新潟県佐渡市真野655

NO5:割烹夕鶴(ゆうづる)-佐渡市その他/割烹・小料理[食べログ]

寿司民宿長浜荘・魚道場<佐渡島>から約3481m
[営業時間]10:00~15:00ランチ営業、日曜営業
[予算][昼]¥1,000~¥1,999
[住所]新潟県佐渡市真野655

NO1:佐渡ダイビングセンター

寿司民宿長浜荘・魚道場<佐渡島>から約1105m
[お勧め時期]0
[PR]青く澄んだ美しい佐渡の海。抜群の透明度、魚の群れやサンゴたち、海に潜るには格好のスポットだ。佐渡ダイビングセンターでは、初めての人から経験豊かなダイバーまで、海の中へ案内してくれる。体験ダイビングは器材レンタルも料金込み、マンツーマンで心強い。気軽にダイビングにトライしてみよう!
[住所]新潟県佐渡市背合335-1

NO2:ふれあいハウス潮津の里

寿司民宿長浜荘・魚道場<佐渡島>から約1226m
[お勧め時期]0
[PR]-
[住所]佐渡市背合38番地

NO3:真野公園【桜の名所】

寿司民宿長浜荘・魚道場<佐渡島>から約3431m
[お勧め時期]0
[PR]承久3年(1221年)の承久の乱で敗北し、佐渡に流罪となった順徳上皇が22年間過ごした真野宮一帯を中心とする公園です。園内には上皇の行在所だった真輪寺阿弥陀堂跡の他、佐渡歴史伝説館や文学散歩道などがあります。また、佐渡随一の桜の名所で4月の中旬には約2,000本の桜が咲き誇ります。近年は、桜の開花に合わせライトアップ(19時〜22時)が行われている他、八反を使った地区の人たち手作りのぼんぼりが飾られ夜の公園を演出しています。また、4月27日〜30日の4日間は真野公園野外ステージで春の佐渡芸能祭として佐渡の伝統芸能がご覧いただけるほか地酒・特産品販売などが行われる。【施設概要】文学碑、ひな鷲地蔵尊、休憩所、児童遊具、真野宮、佐渡歴史伝説館、民具の家、屋外ステージ等
[住所]新潟県佐渡市真野

NO4:佐渡歴史伝説館

寿司民宿長浜荘・魚道場<佐渡島>から約3506m
[お勧め時期]0
[PR]佐渡ゆかりの事物に出会える、おもしろミュージアム。順徳天皇、日連聖人、世阿弥などの動く人形と光と音が織りなす歴史。山椒太夫、安寿と厨子王、鶴女房などの動くジオラマと語り部ロボットが伝説の世界へと誘います。●開設年月日:平成7年3月18日●主要展示品:順徳天皇・日蓮聖人・世阿弥に関するもの、佐渡の伝説、人間国宝佐々木象堂記念館
[住所]新潟県佐渡市真野655

NO5:佐渡西三川ゴールドパーク

寿司民宿長浜荘・魚道場<佐渡島>から約5024m
[お勧め時期]0
[PR]西暦1100年頃の「今昔物語」にのっている、西三川砂金山は上杉謙信の軍資金として大いに役立ち、豊臣秀吉の時代には年間250kgも掘られたといわれています。佐渡の金銀の歴史は、平安時代に「西三川砂金山」の発見で始まったといわれており、この砂金を自らの手で採取してもらうという体験型の観光施設で、本館650平方メートルの中に、展示室、映像室、砂金採取体験施設、売店等が設置されています。●主要展示品:砂金山資料、金に関する資料。
[住所]新潟県佐渡市西三川835-1