<前のページへ戻る
宿・ホテル基本情報

宿・ホテル紹介:

堺サンホテル石津川南海石津川駅徒歩0分!朝食無料サービス&大型駐車場完備☆臨海工場地帯や各スポットへのアクセスも抜群♪南海本線堺駅より普通車で2駅(およそ2分)→石津川駅より徒歩1分圏内!駐車場:有30台700円(税込み/泊)予約制

再安価格:

5463円~

チェックイン:

15:00~

チェックアウト:

~10:00

部屋数:

110

位置情報

アクセス:

南海本線堺駅より普通車で2駅(およそ2分)→石津川駅より徒歩1分圏内!
詳細情報

駐車場:

有30台700円(税込み/泊)予約制

温泉:

-

インターネット:

-

カード:

VISA
JCB
AmericanExpress
DC
UFJCard

客室設備:

テレビ
衛星放送
CS放送
電話
モジュラージャック
インターネット接続(LAN形式)
インターネット接続(無線LAN形式)
ティーサーバー
お茶セット
冷蔵庫
ドライヤー
ズボンプレッサー(貸出)
電気スタンド(貸出)
アイロン(貸出)
加湿器
洗浄機付トイレ
石鹸(固形)
ボディーソープ
シャンプー
リンス
コンディショナー
ハミガキセット
カミソリ
タオル
バスタオル
スリッパ

施設案内:

レストラン
多目的室
会議室
禁煙ルーム
自動販売機
コインランドリー(有料)
貸自転車
クリーニングサービス
パソコン利用可
ファックス送信可
マッサージサービス
モーニングコール
宅配便

NO1:大黒屋-石津川/居酒屋[食べログ]

堺サンホテル石津川から約24m
[営業時間]-
[予算]-
[住所]大阪府堺市西区浜寺石津町西3丁4-12

NO2:栄寿司-石津川/寿司[食べログ]

堺サンホテル石津川から約28m
[営業時間]11:30~14:0016:00~22:00ランチ営業
[予算][夜]¥10,000~¥14,999
[住所]大阪府堺市西区浜寺石津町西3-4-13

NO3:宝来(ホウライ)-石津川/中華料理[食べログ]

堺サンホテル石津川から約34m
[営業時間]17:00~24:00(L.O.23:30)夜10時以降入店可
[予算][夜]~¥999
[住所]大阪府堺市西区浜寺石津町西3-5-21

NO4:宝来(ホウライ)-石津/中華料理[食べログ]

堺サンホテル石津川から約34m
[営業時間]17:00~24:00(L.O.23:30)夜10時以降入店可、日曜営業
[予算][夜]¥1,000~¥1,999[昼]~¥999
[住所]大阪府堺市西区浜寺石津町西3-5-21

NO5:静久-石津川/焼鳥[食べログ]

堺サンホテル石津川から約38m
[営業時間]-
[予算]-
[住所]大阪府堺市西区浜寺石津町西3丁4-6

NO1:石津太神社

堺サンホテル石津川から約267m
[お勧め時期]0
[PR]南海本線/阪堺電軌阪堺線石津川駅から徒歩5分、戎神といわれる蛭子命(ひるこのみこと)をご神体とする古社。社伝によると、浜に蛭児神(戎神)が舟で漂着し、五色の神石をおいたことから、このあたりに「石津」という地名がついたという。後に第5代孝照天皇7年(西暦前475)、蛭子命(ひるこのみこと)をここへ祀ったのが起こりで、日本最古の戎神社とされる。一方、延長5年(927)にまとめられた『延喜式神名帳』(全国の神社一覧)によると、同社は物部氏一族(石津連)の氏神と伝えられている。蛭児神がこの地に漂着した陰暦11月14日(現12月14日)に、凍っていた命のため、浜の漁師が108のわら束を焚いたという故事にちなんで、現在も毎年12月14日には、「やっさいほっさい」という、火渡り神事が行われている。なお、同じ敷地内に「石津(いしづ)神社」が鎮座し、同じく蛭子命をご神体とする社伝をもつが、石津郷が人口増加を受けて、2村に分かれたときに、それぞれの氏神として分祀したためと思われる。
[住所]大阪府堺市西区浜寺石津町中4丁12-7

NO2:関西電力堺港発電所PR館エルクールさかいこう

堺サンホテル石津川から約1376m
[お勧め時期]0
[PR]堺・泉北臨海工業地帯のほぼ中央にある都市型の発電所。出力は200万キロワットで高効率のコンバインドサイクル発電方式を採用し、燃料はクリーンなエネルギー、天然ガスを使用。見学は、事前予約要。
[住所]大阪府堺市西区築港新町1-2

NO3:南宗寺

堺サンホテル石津川から約1855m
[お勧め時期]0
[PR]弘治3年(1557)、和泉・河内の代官として堺を支配した三好長慶(みよしながよし)が父・元長の菩提を弔うため、宿院の南方に創建した臨済宗大徳寺派の寺。大阪夏の陣で焼失、元和3年(1617)住職の沢庵和尚により、現在地の南旅篭町に再建され、現在に至っている。承応2年(1653)建立の仏殿、正保4年(1647)建立の山門(甘露門)、江戸時代初期建立の唐門は、国の重要文化財。本尊として釈迦牟尼仏を安置。茶道の大成者、千利休や武野紹鴎(たけのじょうおう)らがここで修行したといわれ、昭和35年(1960)7月に再建された利休好みのニ畳台目の茶室「実相庵」(じっそうあん)や、遺愛の手水鉢などが残っている。また、江戸時代初期に作庭されたと思われる、枯山水の庭園がたいへん美しい(国指定名勝)。
[住所]大阪府堺市堺区南旅篭町東3-1-2

NO4:実相庵

堺サンホテル石津川から約1859m
[お勧め時期]0
[PR]南宗寺は1557年(弘治3年)戦国武将の三好長慶によって建立され、若きの日の千利休が禅の修養をつんだことでも知られている。実相庵は利休好みの茶室と言われ、毎年2月下旬には、「茶聖」千利休を偲ぶ茶会である「利休忌」が行われている。
[住所]大阪府堺市堺区南旅篭町東3-1-2

NO5:海会寺

堺サンホテル石津川から約1909m
[お勧め時期]0
[PR]元弘2年(1332)、乾峯士曇(けんぼうしどん)が開山した、臨済宗海会寺(かいえじ)。創建当時は、開口神社(あぐちじんじゃ)西門前付近にあり、300石の寺領を持つ大寺院だったが、元和元年(1615)の大坂夏の陣で焼失したため、現在地の南宗寺の寺域に再建された。現在の建物は当時のものと考えられ、とくに本堂、庫裏および門廊は、江戸時代初期の寺院建築としては大変貴重なものとして、国の重要文化財に指定されている。また、「牡丹」をテーマに乾峯士曇をはじめとする33人の僧らがつくった漢詩集「牡丹花詩集」は、我が国の書道史・文学史において貴重な作品であるとして、堺市の指定有形文化財になっている。
[住所]大阪府堺市堺区南旅篭町東3-1-2