<前のページへ戻る
宿・ホテル基本情報

宿・ホテル紹介:

ビジネスイン紀州路ビジネス向きで安心の宿、長期滞在にも便利になってます。スポーツの応援御等していますバス送迎有り東松江駅から徒歩5分駐車場:有り40台無料予約不要

再安価格:

-

チェックイン:

16:30~

チェックアウト:

~10:00

部屋数:

26

位置情報

アクセス:

東松江駅から徒歩5分
詳細情報

駐車場:

有り40台無料予約不要

温泉:

-

インターネット:

-

カード:

-

客室設備:

テレビ
冷蔵庫(一部)
ドライヤー(貸出)
加湿器(貸出)
個別空調
石鹸(固形)
ボディーソープ
シャンプー
リンス
ハミガキセット
カミソリ
タオル
バスタオル

施設案内:

居酒屋コーナー
多目的室
自動販売機
クリーニングサービス
宅配便

NO1:アパッチ-東松江/居酒屋[食べログ]

ビジネスイン紀州路から約1m
[営業時間]ランチ営業
[予算][昼]~¥999
[住所]和歌山県和歌山市狐島655-3ビジネスイン紀州路1F

NO2:エルドール-東松江/ケーキ[食べログ]

ビジネスイン紀州路から約109m
[営業時間]10:30~18:00
[予算][昼]~¥999
[住所]和歌山県和歌山市土入121-12

NO3:バイパス-東松江/喫茶店[食べログ]

ビジネスイン紀州路から約110m
[営業時間]-
[予算]-
[住所]和歌山県和歌山市狐島637-20

NO4:パスタナカタ-東松江/パスタ[食べログ]

ビジネスイン紀州路から約187m
[営業時間]11:00~14:30、18:00~22:00
[予算]-
[住所]和歌山県和歌山市狐島49-1グリ-ンフル島本1F

NO5:ぷちとまと-東松江/洋食[食べログ]

ビジネスイン紀州路から約187m
[営業時間][モーニング]8:00~11:00[ランチ]11:00~14:00[カフェタイム]14:00~17:00[ディナー]17:00~※ディナーは予約制です。朝食営業、ランチ営業、日曜営業
[予算][昼]~¥999
[住所]和歌山県和歌山市狐島49-1グリ-ンフル島本1F

NO1:総持寺

ビジネスイン紀州路から約1624m
[お勧め時期]0
[PR]和歌山市梶取に広大な寺地を占める総持寺は、宝徳2年(1450年)年浄土宗西山派の名僧明秀光雲によって開創された寺である。16世紀には後奈良・正親町両天皇より綸旨を給い勅願寺にもなった。天正13年(1585年)年豊臣秀吉の南征の際、兵火に焼かれたが間もなく復旧。元和元年(1615年)当時は禅林寺・光明寺と並んで同派三本山の1つとなったが、その後寛文年間(1661〜1672)には禅林寺・光明寺のみが同派総本山に指定されたので、当寺はしぜん両末寺となった。しかし紀伊・和泉両国に八十八ヶ寺の末寺を有し、同派檀林(学問寺)七ヶ寺の1つに数えられる名刹として現在に至っている。総門・本堂・釈迦堂・玄関・開山堂・鐘楼などいずれも江戸時代末までに建立されたものであるが,学問寺としての機能を有する寺格に相応しいものであり、近世寺院建築の様相を理解する上で重要である。
[住所]和歌山県和歌山市梶取86番地

NO2:南海マリーナ

ビジネスイン紀州路から約1924m
[お勧め時期]0
[PR]-
[住所]和歌山県和歌山市湊1820

NO3:和歌山市立博物館

ビジネスイン紀州路から約2441m
[お勧め時期]0
[PR]和歌山市立博物館は、天正13年(1585)に和歌山城が築城され、城下町和歌山が拓かれてから、ちょうど400年目にあたる昭和60年(1985)11月に開館いたしました。郷土和歌山の歴史・文化遺産に関する市民の理解と認識を深め、教育・文化の発展に寄与することを目的とした歴史系博物館です。常設展示は、「資料が語る和歌山の歴史」をテーマに、この地を中心とした歴史と文化を正しく理解し、その継承と発展に資する学習の場として構成されています。また、特別展示室では、年次計画に基づいて特別展・企画展を開催し、展示図録を発行しています。加えて、教育普及活動の一環として、市博講座・体験学習・史跡散歩などの事業を実施しています。
[住所]和歌山県和歌山市湊本町3丁目2番地

NO4:和歌山カントリー倶楽部

ビジネスイン紀州路から約2530m
[お勧め時期]0
[PR]-
[住所]和歌山県和歌山市梅原585

NO5:水門吹上神社(湊本ゑびす)

ビジネスイン紀州路から約2639m
[お勧め時期]0
[PR]「ゑびすさん」と呼ばれて親しまれている。大国福徳2神を祀る。水門神社は御子蛭児神(恵美須さん)、吹上神社は大己貴神(大国さん)が御祭神である。紀州の十日戎祭発祥の社として知られ、毎年正月9日、10日、11日の十日戎には、福を授かるべく老若男女が数多く参詣する。又、現在では、よく知られている「のし飴」も当社が発祥の物であり、これは紀州独特の物で、他では見られない。また、牛の舌餅という畳1枚程ある「のし餅」は、毎年11月23日の新嘗祭に、神饌として、御供し、祭典終了後、参詣者に、他の奉納された餅とともに、投げ配られている。
[住所]和歌山県和歌山市小野町2-1