<前のページへ戻る
宿・ホテル基本情報

宿・ホテル紹介:

割烹旅館寿美礼中心市街地や観光地まで近く好立地。貸切風呂で日頃の疲れも取れて、老舗の味に舌鼓!JR下関駅より徒歩にて2分(送迎あり、要tel)駐車場:有り5台無料要予約

再安価格:

6019円~

チェックイン:

16:00~

チェックアウト:

~10:00

部屋数:

15

位置情報

アクセス:

JR下関駅より徒歩にて2分(送迎あり、要tel)
詳細情報

駐車場:

有り5台無料要予約

温泉:

-

インターネット:

-

カード:

VISA
JCB
AmericanExpress
Diner'sClub
UC
DC
NICOS
MasterCard

客室設備:

テレビ
ビデオデッキ(一部)
電話
ファックス
インターネット接続(一部、無線LAN形式)
湯沸かしポット
お茶セット
冷蔵庫(一部)
ドライヤー(貸出)
アイロン(貸出)
加湿器(貸出)
個別空調
洗浄機付トイレ(一部)
石鹸(固形)
石鹸(液体)
ボディーソープ
シャンプー
リンス
コンディショナー
ハミガキセット
カミソリ
くし
ブラシ
タオル
バスタオル
浴衣
スリッパ
湯沸かしポット(貸出)
金庫

施設案内:

レストラン
宴会場
会議室
自動販売機
貸自転車
送迎バス
パソコン利用可
ファックス送信可
ルームサービス
マッサージサービス
モーニングコール
宅配便

NO1:割烹旅館寿美礼(すみれ)-下関/懐石・会席料理[食べログ]

割烹旅館寿美礼から約0m
[営業時間](お昼の部)11:30~14:00(夜の部)18:00~22:00最終食事スタートは19:00となります。それ以降はお料理の内容等でお受けできない場合があります。※完全予約制です。当日のご予約は仕入れの都合上、お受けできない場合がありますのでご了承くださいませ。ランチ営業、日曜営業
[予算][夜]¥6,000~¥7,999[昼]¥4,000~¥4,999
[住所]山口県下関市竹崎町3-13-23

NO2:味覚(みかく)-下関/居酒屋[食べログ]

割烹旅館寿美礼から約10m
[営業時間]18:00~22:30(料理は22:00でオーダーストップ。飲みものは22:00~も可)
[予算][夜]¥3,000~¥3,999[昼]¥2,000~¥2,999
[住所]山口県下関市竹崎町3-13-22

NO3:大阪屋-下関/ちゃんぽん[食べログ]

割烹旅館寿美礼から約19m
[営業時間]11:00~15:00頃
[予算][昼]~¥999
[住所]山口県下関市竹崎町3-13-2

NO4:プリンスホテル下関-下関/旅館・オーベルジュ(その他)[食べログ]

割烹旅館寿美礼から約39m
[営業時間]チェックイン15:00チェックアウト翌10:00
[予算]-
[住所]山口県下関市竹崎町3-10-7

NO5:千福食堂-下関/定食・食堂[食べログ]

割烹旅館寿美礼から約47m
[営業時間]-
[予算]-
[住所]山口県下関市竹崎町3-10-15

NO1:白石正一郎旧邸跡

割烹旅館寿美礼から約86m
[お勧め時期]0
[PR]白石正一郎邸は、現在の下関市竹崎町中国電力下関営業所敷地内にあり、現在は碑が残されています。屋敷の一部である「浜門」は、長府へ移築・保存されています。
[住所]山口県下関市竹崎町3-8-13

NO2:グリーンモール商店街

割烹旅館寿美礼から約261m
[お勧め時期]0
[PR]韓国、釜山と国際航路で結ばれている下関らしい商店街。焼肉や本場韓国の食材を扱う店、色とりどりのチマチョゴリが並ぶ衣料品店など特色ある店が軒を連ねます。下関市の姉妹都市、釜山の下町の雰囲気が漂うグリーンモールはさながら「リトル釜山」のようです。
[住所]山口県下関市竹崎町

NO3:下関駅観光案内所

割烹旅館寿美礼から約270m
[お勧め時期]0
[PR]下関地域の観光案内
[住所]山口県下関市竹崎町4-3-1下関駅構内

NO4:大歳神社

割烹旅館寿美礼から約428m
[お勧め時期]0
[PR]源義経が壇之浦の合戦に際し、戦勝を祈願した神を祀ります。長い石段を登りつめた境内には、珍しい「七卿落ち」の画碑があります。「七卿落ち」とは、文久3年(1863)8月、京都朝廷で起こった政変により、反幕派7人の公卿が京都から追放され長州に下った事件をいいます。境内前の大鳥居は、白石正一郎が寄進したもので、その大きさに当時の豪商の経済力がうかがえます。夜間はライトアップが行われます。参拝自由。
[住所]山口県下関市竹崎町1丁目13-10

NO5:厳島神社

割烹旅館寿美礼から約643m
[お勧め時期]0
[PR]平家一門が安芸の厳島神社の分霊をいただいて守護神として戦中に祀っていましたが、壇之浦の合戦後、磯辺に漂着していた神霊を寿永4年(1185)に社殿を建立し、祀ったのに始まるといわれています。境内には慶応2年(1866)小倉戦争に勝った戦利品として、奇兵隊が小倉城から持ち帰った大太鼓が保管されています。
[住所]山口県下関市上新地町1丁目1-11