2166の検索結果 1ページ目 (0.005秒)

[お勧め時期]0
[紹介]平成23年3月鶴ヶ城は全国でも稀な赤瓦の天守閣へと生まれ変わりました。リニューアルを記念した特別展示も実施中です。葦名氏七代直盛が至徳元年(1384)黒川城を築いたのが発祥。天正17年(1589)伊達政宗が葦名義広を追って会津を領するが、翌年豊臣秀吉に召し上げられ蒲生氏郷が入封、黒川城を大改修して鶴ヶ城と改称、城下を若松と名づける。その後、上杉、ふたたび蒲生、加藤氏と代わり寛永20年(1643)保科正之が入城、三代正容のとき松平氏を称し、子孫相ついで九代容保のとき戊辰戦争を迎える。現在の天守閣は昭和40年の再建。平成16年3月には天守閣内部がリニューアルされ、会津のシンボルとしての鶴ヶ城で会津の歴史を「学び、遊び、体験」できる「お城ミュージアム」として好評を博している。最上階は展望台になっている。◎葦名盛氏(1521-80)会津生れ。戦国大名。鎌倉幕府の名族三浦氏の裔。黒川城(若松)に拠り、畠山・田村・二階堂ら仙道諸家を攻略、葦名氏の全盛を現出。◎蒲生氏郷(1556-95)近江日野城主蒲生氏の出身。織田信長に仕え、功により伊勢松ケ島十二万石。松坂城を築き、城下町を営む。のち会津転封。◎上杉景勝(1555-1623)越後生れ。戦国大名。謙信の養嗣子。豊臣政権の五大老に列し、会津に転封。関ケ原の戦いに西軍に呼応、家康の打倒を図ったが敗戦して米沢へ移封。◎保科正之(1611-72)江戸生れ。江戸前期の大名。徳川家光の異母弟。初め信州高遠藩保科家の養子。のち会津藩祖となり四代将軍を補佐。その「家訓」は藩風形成の基となる。◎松平容保(1835-93)江戸生れ。幕末の会津藩主、京都守護職に任ぜられ公武合体を推進。意に反して鳥羽伏見の戦いで朝敵とされ、会津戦争に突入。ろう城1カ月、開城後降伏。
[住所]福島県会津若松市追手町1-1
[お勧め時期]0
[紹介]福島の海の大きな特徴である太平洋の「潮目」をテーマに、さまざまな視点から海の不思議をときあかす、新しいタイプの海洋ミュージアム。水族館をメインに、科学館や植物園の機能を併せもち、人と自然のかかわりや生命の尊さなど“人と地球の未来”を語りかけます。
[住所]福島県いわき市小名浜辰巳町50
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]約3.6キロに点在する湖沼群。水の色が湖沼によって変わることで知られる。探勝路あり。
[住所]福島県耶麻郡北塩原村
あぶくま洞icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]あぶくま洞は、およそ8,000万年という歳月をかけて創られた大自然の造形美。全長約600mの洞内は、天井から大きく下がる鍾乳石や床下からタケノコのように堆積してできる石筍などがあり、三層に分かれる洞内で最大のホール「滝根御殿」では、クリスタルカーテンやボックスワーク、シールド、洞穴サンゴなど、ここでしか見ることのできない貴重な鍾乳石を間近に鑑賞することができます。
[住所]福島県田村市滝根町菅谷東釜山1
[お勧め時期]0
[紹介]地方特有の明るい風土と南太平洋の情緒を結びつけた常温27度のパラダイス。スピード感とサバイバル感を味わえるプール、本格的な南国のダンスショー、さらりとした肌ざわりの温泉などの娯楽施設や、トロピカルガーデンが設けられている。
[住所]福島県いわき市常磐藤原蕨平50
福島のくだものicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]福島市はモモ・ナシの生産量日本一(平成15年度)!くだものの産地として名高い福島は、全体では数十万本を数える本数である。とくに多いのは福島市北西郊外を走る“フルーツライン”と呼ばれる県道5号線沿いで、花の見ごろの四月下旬には、沿線がピンク、白の花で埋まる。
[住所]福島県福島市
飯盛山icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]会津若松市の市街をのぞむ山。白虎隊自刃の地でその墓が並び外国から贈られた顕彰記念碑などもある。
[住所]福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
猪苗代湖icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]磐梯山南麓にあるほぼ円形の湖。酸性が強いため小魚しか棲まない。水泳場,キャンプ場が湖畔にある。日本で4番目に大きい湖で、最大深度は93.5m。
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町郡山市,会津若松市,猪苗代町
いわき・ら・ら・ミュウicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]新鮮な海の幸の販売。レストラン・売店(お土産)・遊覧船ターミナル・研修室・観光案内。平成23年11月25日リニューアルオープンに伴い屋内型子供遊び場みゅう・みゅうがオープン
[住所]福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
塔のへつりicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]何万年もの間にまるで塔のように削られた奇岩の連なる“塔のへつり”は、紅葉の名所になっている。10月中旬には白い岩肌にはえる紅葉が大川の流れをも染め、深々とえぐられた岩のアーチを巡って紅葉狩りが楽しめる。
[住所]福島県南会津郡下郷町
世界のガラス館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]世界最高級の輝きを保ち続けるボヘミアガラスをはじめ、ヨーロッパ各国から代表的逸品を贅沢に集めた。
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村南85
東山温泉icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]湯川渓谷沿いにある山間の温泉。会津若松市郊外、湯川の両側に大小の旅館が並び、橋が多く、温泉情緒が豊か。会津観光のベ-スとして賑わう。温泉街背後の背あぶり山の項上は、磐梯山や猪苗代湖の眺めがよい。含芒硝食塩泉、57〜65度。今から約1300年前、名僧・行基によって発見されたといわれ、奥羽三楽郷に数えられる歴史ある温泉郷。人口13万人の会津若松市の中心地から車でわずか10分程度の便利な場所にこれだけの規模と歴史、豊かな美しい自然を誇る温泉地は他に類を見ない。竹久夢二や与謝野晶子などの墨客にもこよなく愛され、新選組の副長土方歳三もここで湯治をした。「おもいで館」がある。また雨降り滝、原滝、向滝、伏見滝など近くにたくさんの滝がある。
[住所]福島県会津若松市東山町大字湯本
さざえ堂icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]六稜三層建て内部の西国三十三観音を巡拝するための階段が、木造建築には珍しい螺旋状になっている。国重要文化財。
[住所]福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
磐梯吾妻スカイラインicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]福島の高湯温泉と土湯峠を結ぶ全長29km、平均標高1350mの道中。紅色や黄金色に紅葉が楽しめる。荒涼とした岩肌が心に迫る一切経山や濃い緑の樹林に囲まれた噴火口跡の桶沼、寂しげな雰囲気漂う浄土平の緑の湿原等、迫力ある景色も広がっている。レストハウス、天文台、ビジターセンター等がある。
[住所]福島県福島市高湯温泉〜福島市土湯峠
高湯温泉icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]吾妻連峰の東、福島の市街地を一望にする標高750mの高原にあり、蔵王、白布とともに奥州三高湯として知られる温泉郷。観光道路磐梯吾妻スカイラインの入口を西側に控え、吾妻山の表玄関となっている。温泉は硫黄の成分が強く、薬効成分の高い「白いお湯」が特徴である。温泉街には公衆浴場「あったか湯」があり人気のスポットとなっている。
[住所]福島県福島市町庭坂字高湯
桧原湖icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]磐梯高原の中心に位置する最大の湖。磐梯山噴火により泥流が谷をふさぎ自然にできた湖。そのため、湖岸線が複雑に入り組んでいる。見る季節や時間によって色が違って見える五色沼。キャンプがさかん。
[住所]福島県耶麻郡北塩原村
野口英世記念館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]福島県猪苗代町出身の細菌学者。3度ノーベル医学賞候補になった。世界的な医学者野口英世の遺徳偉業を顕彰するために創立されたもので、会津磐梯山を背にし猪苗代湖北岸に近い景勝の地にある。館内には胸像、身の廻り品や書籍などの遺品をはじめ、参考品の数々が陳列されている。また、会館隣には「野口英世生家」が、当時の姿のまま保存されている。会津地方独特の建築様式による生家内には、博士の生涯を左右した左手火傷をうけた「いろり」や、少年清作が上京の折、「志を得ざれば再び此の地を踏まず」と、その決意を力強く刻みつけた床柱なども残されている。黄熱廟の研究をし、自らも感染してしまい51歳の短い一生を終えている。
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81(三城潟)
磐梯山icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]県を代表する秀峰、おだやかな表磐梯、慌々しい裏磐梯の対比が絶妙で、年間多くの登山客やスキー客が訪れる。また会津富士とも呼ばれている。平成23年には日本ジオパークに登録された、日本百名山のひとつ。
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町/磐梯町/北塩原村
猪苗代湖icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]全国4位の大湖。ほぼ円形をなし,湖岸風景は変化に富む。釣り,水泳,キャンプが楽しめる。
[住所]福島県郡山市
1234567891011