1740の検索結果 6ページ目 (0秒)

周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]本城川上流。花崗岩と滝とアカマツ林のハイキング路。
[住所]鹿児島県垂水市
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]「ここに来れば薩摩が分かる」をテーマに、館主が2代で収集した薩摩の美術品3000点の中から、約380点を展示。コンサートや企画展など様々なイベントも開催。
[住所]鹿児島県指宿市東方12131-4
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]寛永17年(1640年)頃に発見され、明治時代までは島津藩の御頭湯があった由緒正しい温泉だ。湯量も豊富で泉源は44ケ所もあり、無色透明な湯が湧き出ている。皮膚病や胃腸病、婦人病に効能があるとかで、土地のおばあちゃんにファンが多い。◎田之湯温泉国道3号から小路へ入った住宅街の中に立派な看板を揚げる鉄筋2階建の共同浴場。場所が小路の奥だけあって、100パーセントが地元の客である。タイル張りの浴場は清潔で、硫黄の匂いがプンプンする湯があふれている。湯は硫黄泉、58.5度で神経痛・皮膚病などに効果。玄関に「日本朝風呂党本部」の看板が掲げられている。毎朝20〜30人が朝風呂に入るというぜいたくな楽しみを味わっている。
[住所]鹿児島県日置市東市来町湯田(湯之元)
荒平神社icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]創建は戦国期、天文年間と伝えられる主奉神菅原道真公道真は平安時代の人で文章博士として詩歌書道に秀で、遣唐使の廃止を進言したことでも知られ、宇多天皇の信任が厚かった。しかし藤原氏との政争に敗れ、大宰府に左遷され、失意のうちに死んだ。彼の死後、都では、さまざまな天変地異があり、人々は道真の霊のたたりだとして、京都北野天満宮に「天神様」として祀った。一般に学問の神様として信仰される。当社は大正12年に炎上したが、木造の御神体は無事であった。海に突きでた島のような岩山上に神社が建てられ、風光明媚なところである。
[住所]鹿児島県鹿屋市天神町
[お勧め時期]0
[紹介]ホテル・旅館等の紹介、観光案内など
[住所]鹿児島県霧島市田口2459-6(霧島神宮前)
千里ヶ滝icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]霧島山系で最も大きい滝として知られ水量も豊富
[住所]鹿児島県霧島市
ウドノス海岸icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]茶花市街地からすぐそばのビーチ。隣接するホテルからは徒歩30秒の距離にあり、公衆トイレやマリンサービスも充実している。珊瑚礁の群生地も近く、シュノーケリングには最適のポイント。ただし、船舶航路も近いので魚に見とれすぎて余り遠くへは行かないように気をつけてね。ここからの夕日の眺めもとても綺麗です。
[住所]鹿児島県大島郡与論町茶花
黒潮の森マングローブパークicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]住用川、役勝川のデルタに広がるマングローブに隣接したマングローブパークが、オープンした。カヌーツーリング等もたのしめる。
[住所]鹿児島県奄美市住用町石原478
屋久杉icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]一般に樹齢1,000年以上でないと屋久杉とは呼ばれない。樹齢何千年という屋久杉はなかなか見られるものではない。屋久杉はコブや裂け目をつけ、ゴツゴツとした型である。
[住所]鹿児島県熊毛郡屋久島町
塩浸温泉icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]新川渓谷温泉郷の北端で、天降川河畔に湧く。神経痛・創傷などに効能があり。付近にはイワツツジの自生地があり、毎年かわいらしい花をつけている。古くは、幕末の志士坂本龍馬も入浴した。
[住所]鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3606
冠岳温泉icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]霊峰冠岳の麓、冠岳花川砂防公園近くにある温泉で、内風呂、露天風呂、サウナ、水風呂を完備し、自家製麺が美味しいうどん処や地元産農産物コーナーも併設されています。自慢の露天風呂からの眺めは最高です。
[住所]鹿児島県いちき串木野市冠嶽13668
紫尾温泉icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]紫尾山南東麓の丘陵に囲まれた盆地内にあり、静かな環境の中、保養や静養に適している。紫尾神社の境内から湧き出ていることから神の湯とも呼ばれ、その共同浴場を囲むように旅館が立ち並び、独特な温泉情緒をかもし出している。
[住所]鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾
桜島ビジターセンターicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]桜島火山爆発の歴史、活動のメカニズムを展示、解説。
[住所]鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-29
龍門滝(日本の滝百選)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]網掛川の上流に位置し、高さ46m、幅43mの雄大な滝で、県下でもまれに見る名滝のひとつ。昔、唐人がこの滝を賛美して、「漢土の龍門の瀑を見るが如し」と言ったことがこの名の由来とされている。橘南湲が紀行文「西遊記」の一節で絶賛し、また、安井息軒をして「観瀑の譜」を作らせたことでも有名。夜間はライトアップされ幻想的な姿になる。また、滝に面し滝観音(市指定文化財)のある展望台がある。
[住所]鹿児島県姶良市加治木町木田高井田
硫黄島icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]俊寛僧都の流された鬼界が島であるといわれ,史跡も多い。周囲の海底から温泉が湧き出し、七色の海が島を取り巻いている。
[住所]鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島
鶴丸城跡icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]慶長7年(1602)に島津家久が鹿児島の西北にある城山の南麓に築いた城。城の地形が鶴の羽を広げた姿に似ていたので、鶴丸城の愛称がある。城自体は質素な屋形造りの居館であった。これは鹿児島藩独特の外城制度による。元禄9年(1696)に大火に遭い、再建されたが、明治6年(1873)にも出火して全焼。焼け跡に征韓論に破れて薩摩に帰った西郷隆盛が私学校をつくった。府城・御館などともいう。現在、本丸と鹿児島の歴史資料を展示する黎明館が建っている。◎島津家久(1576-1638)加久藤城生れ。島津藩主初代。外様大名。七二万石を領す。慶長7年鶴丸城を築き、外城制度、奄美沖縄領国化など藩体制の基礎を確立。◎島津重豪(1745-1833)加治木生れ。島津藩主。造士館創設。開明策をとり豪奢な生活をし、樺山主税らの緊縮策を嫌い、近思録崩で処断。晩年調所に藩政改革を命じた。◎島津斉彬(1809-58)江戸生れ。島津藩主。重豪の影響で洋学を学び、近代工業の創立に努め、集成館を作った。開国派で、慶喜を将軍に推した。西郷らを登用した。
[住所]鹿児島県鹿児島市城山町
バレル・バレープラハ&GENicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]現代焼酎の父といわれている「河内源一郎」にちなんでGENと名付けられた焼酎のすべてを紹介する工場とショップがある。ここを創設したのは、彼の血を受け継ぐ3代目。工場では焼酎づくりの工程や熟成の様子を見学でき、試飲をすることもできる。薩摩の素晴らしい蒸留酒文化を楽しく学べる新しいスポット。
[住所]鹿児島県姶良郡溝辺町麓876-15
鹿児島県立博物館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]鹿児島の自然や桜島の噴火の資料を中心に,考古資料,プラネタリウム,化石展示等。図書館の3F『仮移設中』、移設展示中。
[住所]鹿児島県鹿児島市城山町1-1
レインボービーチicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]全長100m、面積3,000平方m。
[住所]鹿児島県鹿児島市桜島横山町
1234567891011