1548の検索結果 1ページ目 (0.002秒)

周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔がある。桜,紅葉の名所でもある。
[住所]京都府京都市東山区清水一丁目294
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]展望所から股のぞきで眺めると天へかかる橋のように見え、絶景。日本三景の一つ。イナザギの命がイナザミの命のもとに、天から通うためにかけたという伝説が残る自然がつくり出した橋。約3.6kmの砂に約8000本もの松並木が続き、神秘的な美しさを持つ。天橋立の中には船が通るたびに90度回転する珍しい廻旋橋などがあり、絶景を眺めながらのんびり散策できる。
[住所]京都府宮津市天橋立
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]徳川家康が上洛時の宿舎として築城。家康、秀頼の二条城会見。慶喜の大政奉還の発表が行われた。二の丸御殿は、武家風書院造の代表的な建築で、各部屋の襖絵は狩野派の作品。廊下は鶯張りで、各所に施された欄間彫刻、飾金具などの装飾が華麗な桃山文化を伝える。二の丸庭園は豪壮な石組みの書院造庭園。本丸御殿は明治中期に京都御所の旧桂宮御殿を移した公家風の瀟洒な建物で、本丸庭園も離宮的な役割を担う庭園が広がる。
[住所]京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
出町ふたばicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]名物は豆餅。北海道産の赤エンドウ豆を水につけ、塩蒸しにしてから餅に入れ、こしあんを包んだ素朴なもの。あんの甘さと、赤えんどうのうすい塩味が混ざりあって絶妙の味に。庶民的な和菓子の店。
[住所]京都府京都市上京区河原町今出川上ル青龍町236
渡月橋icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]嵐山というとまず頭に浮かぶのが渡月橋の風景である。平安の初期に亀山上皇が「くまなき月の渡るに似る」と感想を洩らしたことから「渡月橋」と呼ばれるようになった。橋の長さは155mある。2001年3月に橋はリニューアルされ綺麗になった。また南にある嵐山は春の桜、秋の紅葉など景色が見事だ。
[住所]京都府京都市右京区
貴船神社icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]水を司る神として知られ,貴船祭や水まつりが催される。
[住所]京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
京都タワーicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]当時の京都市の人口131万人にちなみ、高さは131mで、灯台をイメージしたもの。地上100mにある展望室からは京都の四季折々の景色を楽しめることはもちろん、夜景を眺めることもできる。
[住所]京都府京都市下京区東塩小路町721-1
京都駅ビルicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]ファッション、おみやげ・名菓、レストラン、劇場、ホテルなどを取り揃えた地上16階、地下3階の大型駅ビル。ホテル・劇場のある東ゾーン、百貨店・専門店・グルメ街のある西ゾーン、その間の中央コンコースはガラスの大屋根で覆われた巨大アトリウムとなっている。
[住所]京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町京都駅ビル
鹿苑寺(金閣寺)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]お釈迦様の骨をまつった舎利殿の二層・三層が金箔を貼りめぐらしているところから金閣寺と呼ばれるが、正しくは「鹿苑寺」と言い、臨済宗相國寺派の禅寺。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われる。世界文化遺産に登録されている。椿やアセビ、紅葉が美しい。西園寺公経の山荘を足利義満が別荘北山殿とした北山文化の中心。金閣の初層は寝殿造・二層は武家造・三層は仏間。
[住所]京都府京都市北区金閣寺町1
東寺(教王護国寺)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]平安遷都の時に羅城門の東西に建立された東西官寺の一つ。当時のままの伽藍配置で寺宝も多数所蔵する。五重塔(国宝)は徳川家光が再建、日本一の高さ。
[住所]京都府京都市南区九条町1
京都水族館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]『京都水族館』は、“水と共につながる、いのち。”をコンセプトに、一滴のしずくが、やがて川になり、海に注ぎ、雲となり、ふたたび里山に戻ってくる水のつながりの中で、生き物がかけがえのない命を営々とつないでいることを伝え、その美しさを感じ、大切さを学び、水辺の体験までも楽しめる水族館を目指してオープン。京都の木々を配した京都水族館の館内には、国内最大級のスケールを誇るオオサンショウウオの展示コーナーをはじめ、魚眼レンズのある大水槽、梅小路公園の緑を望むイルカスタジアムなど楽しいスポットが目白押し。川と海のいきものと京都の自然や歴史を、「遊び」ながら「学び」楽しむことができます。また、京都水族館では、展示だけにとどまらず、遊びながら学ぶ「ふれあい」や飼育員による解説などを定期的に実施。京都に住む子どもたちが水と、水に棲(す)むいきものたちと親しめる、そんな総合エデュテインメント型施設を目指しています。さらに太陽光発電で消費電力をおさえ、京都の希少種の繁殖をサポートするなど、環境モデル都市を代表する施設として、自然保護にも努めています。まさに「京都らしさ」が感じられる水族館です。
[住所]京都市下京区観喜寺町35番地の1
東映太秦映画村icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]太秦は、世界の映画の都ハリウッドにちなみ、日本のハリウッドと呼ばれてきた「日本映画のふるさと」ともいえる映画の町。この地に、「映画の灯りを守ろう」と誕生したのが東映太秦映画村。映画をテーマにしたアミューズメントゾーンで、昔の街並みを再現した時代劇のオープンセットでは撮影が行なわれ、迫力満点の立ち回りが見られる。特撮ヒーローキャラクターのショーや展示イベントなど、映画作りの舞台裏や映画の魅力を満喫できる。また、約30種の本格的な時代劇扮装が楽しめる「時代劇扮装の館」もある。2011年9月に「からくり忍者屋敷」「東映アニメミュージアム」「浮世絵美術館」が、2012年3月に「史上最恐のお化け屋敷」が、2012年10月13日に「おもしろ迷宮館」「太秦トリックアート迷宮館」、2013年3月に「忍者修行道場」がオープンした。
[住所]京都府京都市右京区太秦蜂岡町10
鞍馬寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]牛若丸修行の地として知られる寺。深い木立ちの中に本堂,金堂などが点在,鞍馬山霊宝殿もある。
[住所]京都府京都市左京区鞍馬本町1074
西本願寺(お西さん)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]浄土真宗本願寺派の本山本願寺。本堂(阿弥陀堂)・御影堂(大師堂)をはじめ大伽藍が並び築地塀をめぐらした大寺院。なかでも「日暮し門」の異名をもつ国宝唐門は必見。国宝・重文など文化財が多い。※北境内地には宿泊・食事の際に利用できる本願寺聞法会館がある。Tel075-342-1122
[住所]京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
八坂神社icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]厄除け・縁結びの神、祇園さんの呼び名で親しまれでいる。日本三大祭のひとつ祇園祭は京都の代表的行事である。師走の風物詩「をけら詣り」も有名。全国の祇園社の総本社。
[住所]京都府京都市東山区祇園町北側625
銀閣寺(慈照寺)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]世界遺産に登録されている。足利義政の山荘として造営,没後寺となる。北山文化に対し東山文化の中心となった。銀閣(観音殿)は国宝。
[住所]京都府京都市左京区銀閣寺町2
鈴虫寺(華厳寺)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]東山三十六峰を遠くに望む山腹にあり、一年を通じて鈴虫の音色を楽しめる。どんな願い事もひとつだけなら叶えてもらえるという幸福地蔵も有名。
[住所]京都府京都市西京区松室地家町31
三十三間堂(蓮華王院)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]妙法院の境外仏堂で1,001体の千手観音像が並ぶ。内陣の柱間が33あることから三十三間堂と呼ばれる。千手千眼観音像・二十八部衆立像・風神雷神等の仏像等、多数の国宝・重文の文化財を有する。
[住所]京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
保津川下りicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]春は桜・夏は涼を求めて・秋は紅葉・冬はお座敷暖房船と四季折々の楽しみがある。亀岡から京都・嵐山まで約2時間で下る川下り。
[住所]京都府亀岡市保津町下中島1
1234567891011