498の検索結果 1ページ目 (0.002秒)

周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]「月の丘のもっと美人になれる温泉」として親しまれ、年間65万人の観光客が訪れています。月岡温泉は、硫化水素の含有量日本一を誇り、入浴による美肌効果があり評判です。
[住所]新潟県新発田市月岡
[お勧め時期]0
[紹介]見て、体験して、味わえるおせんべいのテーマパーク。職人の技が見られる見学コーナーの他、ご自分でおせんべいを焼ける体験コーナーではお好きな絵や文字を書いてオリジナルのおせんべい作りが楽しめ、記念にお持帰りが出来る
超特大絵かき体験が大人気。お土産にはせんべい王国限定のばかうけがおすすめ。
[住所]新潟県新潟市北区新崎2661
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]萬代(よろずよ)まで新潟の発展に尽くすことを願って「萬代橋」(ばんだいばし)と命名された初代の木橋の架橋から百余年。現在の橋は昭和4年に完成した3代目。6つの緩やかなアーチを描くこの橋は、新潟地震にも耐え市民の誇りとも、シンボルともなっていて、平成16年には重要文化財に指定された。
[住所]新潟県新潟市
[お勧め時期]0
[紹介]新潟県内の観光情報と物産などが全て揃う観光文化施設「新潟ふるさと村」。今年の新潟ふるさと村花畑のテーマは、暖かな春、木々の間から降り注ぐやわらかな光「こもれび」をテーマにした「こもれびのアートガーデン」です。「こもれび」はすべて太陽と同じ丸い形になることからチューりップで円を描くことで表現しました。4万5千本のチューリップが咲き誇る花畑をぜひお楽しみください。
[住所]新潟県新潟市西区山田2307
[お勧め時期]0
[紹介]子供から大人まで、誰もが楽しみながら自然や科学を学べるところ。「自然の科学」、「生活の科学」、「不思議な広場」、「新潟県の移り変わり」の4ジャンルに分けて様々な展示がある。見るだけでなく、触って、操作してという体験型の展示が多いのが特徴だ。プラネタリウム(別料金)は、カップルにも人気。
[住所]新潟県新潟市女池南3-1-1
妙高高原(いもり池)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]イモリが多く住んでいたことが名前の由来といういもり池。周囲には504mの遊歩道が設置され、小さいながらも妙高山の美しい姿を水面に映す様は、訪れる人々を魅了させ、春から秋にかけて、たくさんの観光客や絵画・写真の愛好家たちで賑わう。モリアオガエルの生息地、水芭蕉の群生地としても有名だ。
[住所]新潟県妙高市池の平
佐渡金山遺跡icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]佐渡金山は、近世におけるわが国最大の金銀山です。開発は慶長初期にさかのぼるといわれています。江戸時代を通じて、幕府直営のもとに開発され、幕府の重要財源でした。慶長・元和・元禄時代を最盛期として盛衰を繰りかえしました。維新後、明治政府は洋式の技術を採用して近代化をはかりましたが、明治29年民間へ払い下げられ、今日にいたっています。町のなかには、金銀山にかかわる様々な史跡と、そのなかで暮らした人々の文化のあとが数多く残っています。
[住所]新潟県佐渡市相川地区
カーブドッチワイナリーicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]角田山の裾野に広がるぶどう畑の中に建てられたワイナリー。約7haという広々とした畑の中に、ガーデン、ワイン蔵、レストラン、ショップなどがあり、気軽にワインと美味しい料理を楽しむことができる。新潟の風土にあった葡萄を栽培し、ワインを作っているほか、生活雑貨やワイングッズも販売している。
[住所]新潟県西蒲原郡巻町角田浜1661
岩船港鮮魚センターicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]鮮魚は岩船港で水揚げされた活きの良い地物をはじめ、各地から旬の魚やカニなど、おすすめ品が盛りだくさん、自家製の干物もご好評いただいております。村上市の特産である鮭もおすすめです!鮭の味噌漬や鮭の加工品も多数、鮭の酒びたしや鮭とばなど、温泉帰りのおみやげどころとしてもご利用いただいております。2階の「番屋」では海の幸が堪能できます。10月〜12月限定の「はらこ海鮮丼」は大人気!とれたて新鮮なおいしさと、こだわりの味をご堪能下さい。
[住所]新潟県村上市瀬波温泉3丁目6番38
白根グレープガーデンicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]早くから完全有機栽培・低農薬での栽培をし、品質改良・土壌改良等を行い「安心な果実」の確保に努力しており、桃・梨・ぶどう・いちじく・ブルーベリー・キウイと多くの果樹栽培をしております。当園はみずみずしい果物狩りを年間を通して様々な果物をお楽しみいただけます。天然素材で作ったジェラートも人気があります。●産物名/ブドウ、ナシ、桃、ブルーベリー、ルレクチエ、いちご●収容人数/1,000人●主な施設/果樹園、大型駐車場、大型休憩センター、飲食コーナー●バーベキュー期間/8月1日〜11月上旬●休憩所:有
[住所]新潟県新潟市南区鷲ノ木新田573
やすらぎ堤icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]新潟市の中心を流れる信濃川。その両岸の堤防は芝生が張られ、「やすらぎ堤」の名で市民に親しまれている。延長は2・5キロメートルに及び、散歩やジョギングを楽しむ人も多い。春には桜とチューリップが咲き、夏には花火大会が行なわれるほか、新潟市のシンボルである万代橋を眺めるにもいい場所だ。
[住所]新潟県新潟市八千代、川岸町、一番掘通町
西福寺・開山堂「石川雲蝶の彫刻」icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]赤城山西福寺は室町時代後期(天文年間)に開かれました。現在の本堂は1801年に再建。本堂の左手に連立された開山堂は、江戸時代末期の1857年に二十三世蟠谷大龍(ばんこくだいりゅう)大和尚によって建てられ、開山堂の向拝、堂内には、幕末の名匠石川雲蝶の彫刻、絵画、漆喰細工など数々が施されています。巨大な彫刻の他に、本堂の大縁(廊下)の床には、雲蝶の施した埋め木が多数残り、名匠の遊び心をうかがい知ることも出来ます。●ガイドは、予約制(20名以上)となっています。●ご予約、ご質問は、下記西福寺開山堂の電話・FAX・メールで受付けています。
[住所]新潟県魚沼市大浦174/西福寺
瀬波温泉海水浴場icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]瀬波温泉街のすぐ裏手に広がる1kmのロングビーチには、毎年10万人以上の海水浴客でにぎわいます。瀬波温泉の旅館から水着のままで海にいくこともできます。【設備】●脱衣所:有り●シャワー:無料・水●浜茶屋:3軒●トイレ:有り●浜:砂浜●遠浅:×●バーベキュー:○【マリンスポーツ】●サーフィン:可●ボードセイリング:可●水上スキー:可
[住所]新潟県村上市瀬波温泉
尖閣湾遊覧icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]●航路:達者〜揚島〜達者●1日の運行回数:10名以上随時●1日の運行回数:随時5隻(334人)
[住所]新潟県佐渡市達者
燕温泉『黄金の湯』『河原の湯』icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]夏は涼風が心地いい山腹にある2つの秘湯。岩に囲まれた『黄金の湯』と渓流沿いの『河原の湯』は、どちらも標高1100m地点にある露天風呂。白い湯の花が特徴で、婦人病、リウマチ、美肌にも効能がある。『黄金の湯』は妙高山の登山口にあるので、下山後の疲れを癒すのに最適。上杉謙信の隠し湯との言い伝えも残る『河原の湯』も遊歩道からすぐ。
[住所]新潟県妙高市燕温泉
トキの森公園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]佐渡トキ保護センターに隣接する公園。保護センターで飼育されている国際保護鳥のトキを観察できるほか、トキに関する資料の展示館もあります。●トキ資料展示館・「トキ保護センター」内の一般公開施設で、隣接する「トキの森公園」と共に佐渡市が運営しています。(「トキ保護センター」の他の施設は一般公開しておりません)・トキの保護増殖に関するパネル、映像資料、はく製標本、骨格標本などが展示されています。・屋外には観察通路が併設されており、トキを直接観察できます。(お願い:トキが驚くので、フラッシュ・ストロボは使用しないでください)。・トキ(Nipponianippon)のほかにもトキの近縁種のクロトキなどもご覧いただけます。
[住所]新潟県佐渡市長畝
佐渡西三川ゴールドパークicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]西暦1100年頃の「今昔物語」にのっている、西三川砂金山は上杉謙信の軍資金として大いに役立ち、豊臣秀吉の時代には年間250kgも掘られたといわれています。佐渡の金銀の歴史は、平安時代に「西三川砂金山」の発見で始まったといわれており、この砂金を自らの手で採取してもらうという体験型の観光施設で、本館650平方メートルの中に、展示室、映像室、砂金採取体験施設、売店等が設置されています。●主要展示品:砂金山資料、金に関する資料。
[住所]新潟県佐渡市西三川835-1
たらい舟(力屋観光汽船)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]小木に昔から伝わるたらい舟は、小廻りがきき安定しているので、女性がサザエやワカメ漁に使っているもの。このたらい舟に、目の前の湾内で簡単に乗ることができるので、南埠頭の力屋観光汽船に申し込もう。佐渡の衣装に身を包んだ女性の船頭さんは雰囲気もたっぷり。希望すればたらい舟を漕ぐことも可能。
[住所]新潟県佐渡市小木町南埠頭
千石船の里宿根木icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]この文化財は昭和50年の法改正によって新たに加えられた制度です。従来の1棟、1物件を指定・保存するものとはちがい、地区内の伝統的建造物のほか、工作物(井戸、土塀)、環境物件(構造物、道、樹木等)も保存し・景観として宿根木のたたずまいを残そうというものです。あるいは、より宿根木らしくするために復原して修景するという作業も必要になります。宿根木地区は昭和55年度に保存対策調査を実施し、平成2年度、当時の小木町の指定により(小木町歴史的景観条例)保存地区を決定。保存計画を策定、告示したのち国へ選定申出をし、全国で30番目に選定を受けたものです。宿根木が最も繁栄したのは、西廻り航路の全盛期であった江戸時代後期から明治初期です。その頃の宿根木は船持ちと船乗り、そして船大工や鍛冶屋、桶屋等多くの人々が居住し「高密度な都市的集住空間」を整え全村が廻船(かいせん)業に携わった生活を営んでいました。この時代に、現在の宿根木の町並みが形成されました。千石船によって、尾道(広島県)から運ばれた舟つなぎ石や石鳥居などの集落内の文化財をはじめ、公開民家「清九郎家」「金子家」、その他集落のすみずみに廻船業によって栄え、かたちづくられた歴史と文化が色濃く残されています。
[住所]新潟県佐渡市宿根木
1234567891011