1292の検索結果 1ページ目 (0.001秒)

周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]那智山に多数ある滝のうち、一の滝が那智の大滝と呼ばれている。絶壁を切り裂くように落下する滝は高さ133m、滝幅13m、滝壷の深さ10m以上。毎秒1t以上もの水量は「日本一の大滝」にふさわしい迫力だ。遠くから眺めると、付近にある朱色の三重の塔と見事に調和しており、より美しい景観が楽しめる。
[住所]和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]南紀白浜の堅田漁業組合が、新鮮な魚介類を嬉しい値段で提供。全長2mほどもある勝浦漁港直送のまぐろの解体のパフォーマンスがある。「とれとれ市場横丁」では、新鮮魚介を使った料理をオドロキ価格で堪能でき、お刺身がやはりおすすめになっている。白浜のおみやげも揃っているので、ぜひ立ち寄りたい。
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
[お勧め時期]0
[紹介]情報なし
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町白良浜
千畳敷icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]千畳敷は、その名のとおり広い岩畳を思わせる大岩盤。瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状になった白く柔らかい岩は第3紀層の砂岩からなる大岩盤で、打ち寄せる荒波に浸食され壮大な景観を創っています。太平洋に沈む夕日が美しい。
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町千畳
三段壁icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]平草原の丘陵が太平洋に切れおちた豪快な断崖。
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町三段
橋杭岩icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]国の天然記念物。串本から大島に向かって大小40あまりの奇岩が海上に並ぶ。延長約850m。弘法大師と天邪鬼が大島まで一晩で橋をかける競争をしたという伝説が残っている。5月から11月にかけて橋杭岩の間に朝日が昇り、その姿を写真に納めようと多くのカメラマンが訪れる。
[住所]和歌山県東牟婁郡串本町くじの川
白良浜icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]鉛山湾に面した弓状白砂の浜で,白浜温泉の中心地。
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町白浜
崎の湯露天風呂icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]日本最古の露天風呂、太平洋に沈む夕日を眺めながらの入浴は格別である。
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎
太地町立くじらの博物館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]世界でも珍しい鯨専門の博物館。1階から3階までを吹き抜けにした中央に、体長15mものセミクジラの実物大模型と古式補鯨船の模型をつり下げ、その周囲の廻廊式展示室には、鯨の身体各部のホルマリン漬や剥製・捕鯨関係資料など1000点あまり。入江の天然プールとイルカのショープールもある。日本の捕鯨発祥の地として、現代までのおよそ400年の歴史を目の当たりにしながら興味深くひもとくことができる。
[住所]和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2
熊野本宮大社icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]全国の「熊野神社」の総本山にあたる熊野本宮大社。三山の中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊野本宮大社です。熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中辺路」を歩くと、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが熊野本宮大社です。平成7年には社殿が国の重要文化財に指定されました。本殿へと続く158段の石段の両脇には幟がなびき、生い茂る杉木立が悠久の歴史を感じさせます。
[住所]和歌山県田辺市本宮町本宮1100
円月島icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]南紀白浜のシンボルである臨海浦に浮かぶ南北130m、東西35mの小島。正式には「高島」という。島の中央に海蝕による円月形の穴が開いていることから「円月島」と呼ばれ親しまれている。日の沈む夕景の美しさは格別で、夕景の名所としても知られる。夏は6時30分頃、冬は4時30分頃。
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町臨海
白浜エネルギーランドicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]地球とエネルギーの関わりを楽しく遊びながら学べるアミューズメントスポット。恐竜時代をテーマに、映像に合わせて座席が動く体感シミュレーター「ジュラシックツアー」をはじめ、人間の認識と錯覚、バランス感覚などを巧みに利用し異次元空間体験ができる、ミステリーゾーン、パラレルワールドなどがある。
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町白良浜
熊野那智大社icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]熊野夫須美大神(イザナミノミコトの別名)を主祭神とする「熊野十二所権現」を祀る。八咫烏(ヤタガラス)が石に姿を変えたといわれる烏石や樹齢850年の大楠がある。無病息災、長寿、所願成就などにご利益があるとされており、熊野三山の中で最も熊野権現造りの風格を伝える。那智山中腹に建ち、周囲を包む山の緑とは対照的な朱塗りの社殿が神聖な雰囲気をかもしだしている。
[住所]和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
奥之院icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]弘法大師の御廟を中心とした高野山最大の霊域。一の橋から続く奥之院参道には、鬱蒼とした杉木立の中に武田信玄などの戦国大名をはじめ、鶴田浩二といった有名人など、20万以上の墓碑が並ぶ。参道を2kmほど進むと大師が入定している御廟に到着。14体の金仏が並ぶ水向場や灯籠堂、御廟などが静かに鎮座する。
[住所]和歌山県伊都郡高野町高野山奥の院
ポルトヨーロッパicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]中世のヨーロッパの港街を再現したテーマパーク。

異国情緒と刺激的なアトラクションが体験できます。
[住所]和歌山県和歌山市毛見1527和歌山マリ-ナシティ内
和歌山城icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]天正13年(1585)豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。徳川家康の第十男頼宣が入城して城郭の大改修を行ない、明治維新までの250年間徳川御三家の居城として偉容を誇り、その天守閣の華麗な姿は維新後においても、国宝に指定されていたが、惜しくも戦災により焼失した。現在の天守閣は、昭和33年再建されたものであるが、静水を湛える内堀や城郭を巡らす石垣は400年の歴史をそのままに伝えて居り、往時の隆盛を偲ばせるに充分な遺構である。国指定◎徳川頼宣(1602-71)伏見生れ。紀州徳川家五十五万五千石の藩祖。徳川家康の第十子。南龍公という。◎徳川吉宗(1684-1751)和歌山生まれ。紀州五代藩主。紀州徳川家から将軍職を継ぐ。大岡忠相、青木昆陽らを用いて享保改革を行った。徳川幕府中興の祖。
[住所]和歌山県和歌山市一番丁3番地
龍神温泉icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]紀州の屋根といわれる護摩壇山の山麓に抱かれ、安珍清姫で名高い日高川の最上流部の渓流沿いにある湯。肌を白く美しくすることから、上州の川中温泉・山陰の湯ノ川温泉とともに日本三美人の湯として知られている。今から360余年前、紀州の殿様徳川頼宣公がこの温泉を大変気に入られ、浴室を設け、それを毎亥の年ごとに藩費をもって改築したり、この地に遊ぶため特命をもって旅館を造営させるなど、いわば紀州の殿様の別荘地としてゆかり深い温泉である。◎龍神温泉元湯温泉街中ほどの橋のたもとに立つ公営の共同浴場。男女別の湯船からは目を洗うような日高川の清流が望まれる。湯はラジウム含有量が豊富な純重曹泉、48度。肌をしっとりさせる泉質のため、美人の湯の誉れが高い。他に創傷・火傷・胃腸病などにも効果がうたわれている。外には、岩風呂風の露天風呂も男女別に併設されている。/7時〜21時(6月〜9月は6時〜21時)/無休/TEL(0739)79-0726
[住所]和歌山県田辺市龍神
川湯温泉icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]熊野川の支流大塔川にのぞむ素朴な湯。大塔川から湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉73℃の湯で、神経痛・皮膚病・糖尿病等に効果がある。このあたり500mばかりの間は、河原の砂を掘ればたちどころに露天風呂ができるという野趣に富んだところで、石を枕に月を眺め、せせらぎにかわる河鹿の声を聞きながら湯にひたる情緒はひとしおの感がある。各旅館でも河原に簡単な囲をして、川湯らしい雰囲気を楽しませる工夫をしている。そして毎年12月1日から翌年2月末日までは、大塔川にジャンボな露天風呂「仙人風呂」を設けている。◎仙人風呂毎年12月〜2月まで催される。昼間はすぐ隣りを流れる大塔川のせせらぎを聞きながら、夜には今にも降ってきそうな星や月を眺めながら温泉に入ることができる。/無料/6:30〜22:00/TEL(0735)42-0735
[住所]和歌山県田辺市本宮町川湯
忘帰洞icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]紀州藩主の子孫が、「帰るのを忘れるほど心地よい」と言ったことから命名されたこの温泉は、洞窟に湧く天然露天風呂だ。約1000平方メートルある洞窟には、熊野灘から打ち寄せる波音が心地よく響き渡り、まるで太平洋にどっぷり浸かっているような、豪快な気分が味わえる。殿様気分を体感してみよう!
[住所]和歌山県東牟婁郡那智勝浦町1165-2
1234567891011