1292の検索結果 10ページ目 (0.003秒)

周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]田辺から本宮へ向かう山中の古道を中辺路といい、平安朝以後鎌倉時代までは熊野詣での主路として賑わった。いわゆる熊野古道といわれる道で、現在ほぼ平行して国道311号線が走る。かつては峠・谷の難所が多く、路傍には旅の途中で生命を落とした人を弔う地蔵、祠・墓が多く、崩れた石段や苔むした石畳・古い道標なども残っている。
[住所]和歌山県田辺市中辺路町
[お勧め時期]0
[紹介]清流日高川の上流、美山湖のほとりにある愛徳荘は、薬効の高い泉質に恵まれた温泉です。
[住所]和歌山県日高郡日高川町初湯川202
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]県下一を誇る多目的ダム
[住所]和歌山県日高郡日高川町初湯川
[お勧め時期]0
[紹介]深い山々に囲まれた有田川の峡谷「明恵峡」を望む環境抜群の高台に紀州材をふんだんに使ったドーム型の交流棟と和風の温泉棟からなる。浴槽は、大小内風呂、ジェット風呂。露天風呂は大小岩風呂、檜の樽風呂がある。週替わりで男女が入替わる。露天風呂からの緑濃い山々と有田川の清流が望め、開放感抜群、そのため女性用には湯浴み着を用意しています。泉質は、炭酸水素ナトリウム(重曹)を主成分とする無色透明のアルカリ性低張性冷鉱泉PH9.1アルカリ性でヌルヌル感が強く湯上がり後は肌がスベスベになる。
[住所]和歌山県有田郡有田川町大字修理川81-3
[お勧め時期]0
[紹介]済みきった空気、山々の深い緑、小川のせせらぎ、四季折々に見せる自然豊かな表情、特にホタルが飛び交う5月下旬から6月上旬の露天風呂はなんとも野趣に富み、幻想的で訪れる方の疲れを一気に癒してくれる。美しい中庭や天空を眺めながらの露天風呂、サウナ付の浴室、ゆったりとしたお宿。
[住所]和歌山県有田郡広川町下津木1539
蓮華定院icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]弘法大師の入定留身の地である高野山に住む僧侶の務めの第一は、大師にお給仕することであると教えられてきた。その足らざる所は、ご参詣の信者の皆様へのお給仕によって補えればと考えている。高野山は明治に二度の大火に襲われたが当院は幸に逃れ、江戸期の大名の菩薩寺としての格式を今に伝えている。豪華な襖絵や調度、よく手入れされた庭園と、庭園に面する部屋。修行の一環として接待に携わる僧侶。季節感溢れる精進料理等はその一端である。「これこそが自分の想像していた通りの日本」と言う外国人参拝者の評価も高い。英語での対応も万全である。関ケ原の戦の後、真田昌幸・幸村が隠棲した。寺務所の了承が必要
[住所]和歌山県伊都郡高野町高野山
巴陵院icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]エコノミーとエコロジーを追求する民営国民宿舎です。料金は1泊2食付税込お1人様6825円(大人)。豪華な設備はないが、最も山坊の風情を残しています。朝のお勤めでは毎朝祈願の護摩を焚いています。ご参加はご自由ですが、これが私共からお客様への最大のおみやげと思っています。毎年2月節分には里祭り、6月第1日曜日には柴燈護摩を修しています。また週末には占師が常在して、ご相談を受けています。占いでなくとも、悩み事・相談事等を僧侶にご相談頂く事もできます。高野山を参拝されて、ご宿泊頂いて、心豊かにお帰り頂く事が私共の願いであり、お大師様の弟子としての務めと思っています。
[住所]和歌山県伊都郡高野町高野山禁裏御所坊
紀州備長炭発見館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]木炭の歴史や文化あるいは種類、用途などわかりやすく解説しています。道の駅に指定されている。紀州備長炭記念公園の中にバーベキュー施設、紀州備長炭発見館、炭窯、体験窯、産品直売所がある。
[住所]和歌山県田辺市秋津川1491-1
紀伊風土記の丘icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]資料館、国・県指定文化財移築民家(江戸時代)、万葉植物園などがある。資料館は、弥生時代の高床式倉庫をモデルにした建物で県内出土の考古、民俗資料を収蔵展示している。万葉植物園では、万葉集に詠まれている植物を観賞でき、5基の歌碑があります。資料館のみ有料
[住所]和歌山県和歌山市岩橋1411
和歌山城の桜icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]水戸、尾張と並ぶ徳川御三家の居城として長い歴史を刻む和歌山城は、空襲で焼けた後再建され和歌山公園として親しまれている。桜の季節には、ソメイヨシノ他約600本が開花し、花見客でにぎわう。
[住所]和歌山県和歌山市一番丁3
ミスオーシャンダイビングサービスicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]憧れの白浜の海で気分はマーメイド
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町臨海410-1
めはりやicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]熊野地方独特のめはりずしは、高菜を1〜2週間塩漬けし、醤油に浸して暖かい握り飯をくるんだものである。昔は農夫や木こりが弁当にしたものだが、最初に専門店として店を構えたのがこの店。
[住所]和歌山県新宮市緑ヶ丘1-1-39(中央店)・薬師町5-6(大王地店)
無量光寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]紀州藩10代藩主、徳川冶宝が和歌山県出身の徳本上人の功徳をたたえて建立された浄土宗の寺院。境内にある高さ3mの首大仏が有名だ。元は末寺の仏像だったが天保6年(1835)に焼失。溶け出した銅だけで鋳造されたのが大仏の首だった。首から上の願いを叶えてくれるとされ、受験生の参詣も多いそうだ。
[住所]和歌山県和歌山市吹上5-1-35
合川ダムicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]大塔村南西部、日置川・将軍川・前の川の合流部に位置する壮大なアーチ式ダム。透明度が高く、深さは4mほど。日置水系のなかでも随一のバスフィッシングポイントとしても有名で、バス釣りの全国大会などが行われる。周辺は森林公園となっており、設けられた散策コースでは、四季折々の風情を楽しめる。
[住所]和歌山県西牟婁郡大塔村合川
和泉伊商店icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]般若湯とは高野僧が冬の寒さを凌ぐために唯一許された酒。僧でも顔が赤くなり般若のようになることからこの名がついたとか。現在は初桜酒造で『般若湯』(原酒)が作られている。江戸時代創業の同店では般若湯をはじめ、和歌山の地酒を用意。弘法大師御母公ゆかりの『瓜剥の酒』800円もおすすめ。
[住所]和歌山県伊都郡高野町高野山782
有田市郷土資料館・みかん資料館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]有田市文化福祉センター内にある「郷土資料館」は縄文・弥生時代から近世までの有田市の歴史・文化を紹介。得生寺の会式や有田川の鵜飼などもビデオや資料などで展示している。併設された「みかん資料館」では特産物の有田みかんをはじめ、全国のミカン栽培についてレクチャー。ミカン畑のジオラマも見もの。
[住所]和歌山県有田市簑島27
百間山渓谷icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]深い大自然におおわれた滝・渕・峡の宝庫。「かやの滝」は樹齢300年といわれる見事なかやの大木が滝の上部にかぶさっていたことから名付けられた。また、文化庁指定の「かもしか」の棲息地でもあり、特別に自然飼育している牧場が「かもしか牧場」である。渓谷へは、かもしか牧場から行くことになる。
[住所]和歌山県西牟婁郡大塔村熊野
伏拝王子跡icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]熊野九十九王子社の一つ,現在は石造の小祠が残されており熊野本宮大社旧社地をはるかに望むことができる。
[住所]和歌山県田辺市本宮町伏拝
救馬溪観音icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]約1300年前「役の行者」により開山。その後応永33年(1426)小栗判官が再建。天然岩窟の堂閣に馬頭観世音菩薩が祀られ、開運・厄除霊場として名高い。
[住所]和歌山県西牟婁郡上富田町生馬313
56789101112131415