1626の検索結果 10ページ目 (0秒)

周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]岩礁に彫刻された「十六羅漢岩」がある。一帯は鳥海山を背景に,海水浴や釣りに適した海岸。すばらしい夕日が望まれる。
[住所]山形県飽海郡遊佐町
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]梵字川に注ぐ一条の滝で大網橋から望まれる。
[住所]山形県鶴岡市
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]羽黒山の杉並木及び爺杉〜羽黒山表参道石段の両側1.7kmの間に立ち並ぶ。また爺杉は根回り10m樹齢1,000年で羽黒山中最大の巨木。
[住所]山形県鶴岡市羽黒町手向字手向羽黒山
[お勧め時期]0
[紹介]町中心部を一望できる山の中腹に建ち、遠く月山を眺めながらの入浴は気分爽快。(平成25年3月19日にテラスからの景観が、山形県眺望景観資産に指定。県内では4番目、最上地域では初の指定。)「美肌の湯」でも知られ、有色で高濃度の温泉。泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉(食塩泉)(高張性弱アルカリ性高温泉)*浴用の適応性*きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五重肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進玄関入り口には地元特産物を多数揃えている。お土産にも最適。
[住所]山形県最上郡舟形町長沢8067(舟形若あゆ温泉あゆっこ村内)
[お勧め時期]0
[紹介]芭蕉の「奥の細道行脚の折、山形県にて最初に投宿した家として有名。「封人の家」の名で知られるが、「封人の家」とは国境を守る人の家のこと。当時は役屋という村役場の性格をもち、宿場や伝馬の機能をもそなえた国境の大庄屋だった。この建物は、昭和48年に解体復元されたものではあるが、寄棟氏家の典型ともいわれ、本県東北部に見られる広間型民家の代表的なものともいわれる。
[住所]山形県最上郡最上町大字堺田59-3
観光ぶどう園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]山形県のぶどう発祥の地でのぶどう狩り。時期によって、デラウェアから大粒のぶどうまで、時期によってさまざまなぶどうをもぎ取りできます。ぜひ、ご家族やお友達とお楽しみください。
[住所]山形県南陽市内
マリア観音像icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]江戸時代の隠れキリシタンが、幕府から逃れ礼拝したと伝えられる木造のマリア像。龍泉寺の秘仏として伝えられてきた。キリストを抱く聖母マリアの顔は母性愛に満ちている。
[住所]山形県東根市観音寺156
黒鳥観音icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]最上三十三観音第十九番札所。ご本尊には、慈覚大師の作といわれる十一面観世音菩薩像が奉安されている。小高い山の上に建立されている寺院からは、月山、葉山、東根市街が一望できる。
[住所]山形県東根市大字東根甲1810
山形空港総合案内所icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]観光案内
[住所]山形県東根市大字羽生字柏原新林3008山形空港ビル
天童民芸館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]富山県五箇山にあった合掌造りの多層民家と市内の旧家、さらに天童出身で日本のレコード歌手第1号の佐藤千夜子の生家を舞鶴山麓に移転。天童周辺の民俗資料や骨董品、千夜子に関する資料など、所狭しと並んでいる。
[住所]山形県天童市天童中2-3-10
天童市立旧東村山郡役所資料館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]幕末から明治・大正にかけての天童市や東村山郡の歴史、文化、生活、産業、温泉などの資料を展示。春には、市内に伝わる古いお雛様を多数展示します。
[住所]山形県天童市五日町2-4-8
妙法寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]天童藩家老吉田大八が明治維新のさい自害した遺跡“観月庵”がある。
[住所]山形県天童市小路2-4-34
仏向寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]一向俊聖の開山,踊躍念仏が11月17日におこなわれる。
[住所]山形県天童市小路1-8-16
観月庵icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]天童藩の家老・吉田大八が明治維新の折、自害した庵。
[住所]山形県天童市妙法寺
愛宕沼icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]桜の名所,舞鶴山にあり,歌姫佐藤千夜子の顕彰碑がある。
[住所]山形県天童市
最上川ふるさと総合公園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]観光
[住所]山形県寒河江市大字寒河江
浜中あさり海水浴場icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]週に2回あさりまきを開催。
[住所]山形県酒田市浜中
大山icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]大山城の城下町として慶長6年(1601)以降整備される。造り酒屋が栄え、一頃は30余軒を数えたが今では4軒程に減り、武家屋敷も姿を消した。また、町家群も今では建て替えなどで瓦葺が残るのみとなった。しかし、明治18年の旧大山警察署は残り、落ち着いた雰囲気は損われていない。
[住所]山形県鶴岡市大山
立石寺三重小塔icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]立石寺奥の院に近い岩屋に安置されている木造小塔。永正16年(1519)作の銘文がある。
[住所]山形県山形市山寺4456-1
56789101112131415