1408の検索結果 4ページ目 (0.002秒)

周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]6地蔵は六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天)において衆生の苦患を救うという六種の地蔵である。海女で有名な八幡の海中に祀られている。自然石の頭部で、腹が丸くえぐられているので、はらほげ地蔵と呼ばれている。何時、誰が、何のために祀ったかははっきりとしたことは分からないが、遭難した海女の冥福のため、鯨の供養慰霊のためなどと伝えられている。胸の穴は、満潮になって地蔵が水没して供え物が流れないように、船から供え物ができるように、あるいは流行の疫痢退散祈願のためなどと言われている。
[住所]長崎県壱岐市芦辺町八幡浦
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]平戸島の北西海上にあり,隠れキリシタン集落,殉教遺跡が多い。南西部は芝草におおわれた山頭高原もある。
[住所]長崎県平戸市生月町
[お勧め時期]0
[紹介]島原でおきた火山災害の脅威と災害の様子を伝えるために作られた全国初の火山体験学習施設。災害を疑似体験できる「平成大噴火シアター」や噴火に関する記録映像を検索、閲覧できるビデオライブラリーなど普賢岳噴火の歴史をたどることができます。
[住所]長崎県島原市平成町1-1
[お勧め時期]0
[紹介]普賢岳の噴火によって被害を受けた家屋を保存展示。大型テント内に3棟、屋外に8棟の合計11棟の家屋を見ることができる。公園内のすべての家屋は1992年8月8日〜14日の土石流の被害を受けたもので平均約2・8m埋没している。土石流災害の凄まじさを身近に感じ、防災事業の重要性を学ぶことができる。
[住所]長崎県雲仙市深江町丁6077
[お勧め時期]0
[紹介]1893年(明治26),清朝政府と在日華僑は,大浦に廟を建てて孔子を祀った。その後,修理したり孔子の弟子72賢人像や中国歴代博物館を加える。本廟は華南と華北をあわせた建築様式。
[住所]長崎県長崎市大浦町10-36
眉山icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]1792年大崩壊し岩石泥流が海に入り九十九島が誕生。
[住所]長崎県島原市
旧グラバー住宅icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]英語句スコットランド人貿易商のトーマス・グラバーの旧邸。1863(文久3)年に完成したコロニアル・スタイル(バンガロー式)のしょう洒な平屋建ての洋館。上から見ると四葉のクローバーの葉形をしている。応接室、寝室・事務室などがある。また内部には、グラバーゆかりのステッキや釣り道具などが展示されている。
[住所]長崎県長崎市南山手町グラバ-園内
眼鏡橋icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]諌早公園の入口,かつて本明川にかけられた橋。長さ約49.2m,幅5.5m,高寸7mの二連アーチ式の堅牢な石橋。
[住所]長崎県諫早市高城町
西海橋icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]西彼杵半島と佐世保市を結ぶこの橋は、海面からの高さが43m、全長約316mのアーチ橋だ。歩いて渡ることも可能で、橋の途中には足を止めて景観を楽しめるスペースも設けられている。橋の下は日本三大うず潮で有名な針尾瀬戸になっていて、潮の流れが最大になる旧暦の3月3日前後は春の観潮会が行われる。
[住所]長崎県佐世保市針尾東町
九十九島動植物園森きららicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]九十九島を眼下に望む高台にある森きららは、九十九島の自然と癒しがテーマの動植物園。多数の体験プログラムや日本最大の天井水槽を持つペンギン館など見どころ多数。約3000平方mの敷地には約200品種900株のバラが楽しめます。
[住所]長崎県佐世保市船越町2172
平戸大橋icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]1973年着工。4年の歳月を費やして、平戸大橋として1977年4月4日開通。全長665m,トラス吊橋構造でその長さ465.4m(主塔間),幅10.7m,海面上30mに吊られている。2010年4月1日より通行料が完全無料化となった。
[住所]長崎県平戸市
千畳敷icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]本島の南東海岸の舅ヶ島と小島との間に広がり平坦な岩礁で畳が1,000枚も敷けるほど広いことから付けられた。大潮の干潮時には見事な景観を呈する。波浪の浸食によって、海食崖や洞が発達する。一方、硬い砂岩が平板状となり千畳敷のような岩礁となる。
[住所]長崎県五島市奈留町泊
みらい長崎ココウォークicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]バスターミナル併設の複合商業施設。観覧車(一部車椅子対応)や特長のある飲食店街、モール型ショッピングゾーン、アミューズメントゾーン、スポーツジム、シネマコンプレックスを備えている。周辺には長崎ブリックホールや長崎文化放送、長崎新聞本社など比較的大規模な建物が多数ある。地上8階建、2008年10月1日オープン。
[住所]長崎県長崎市茂里町1-55
大瀬崎灯台icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]コバルトブルーの中に建つ白亜の灯台,心洗われる景観である。日本の灯台50選の1つ。
[住所]長崎県五島市玉之浦町
旧三菱第2ドックハウスicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]木造2階建て。1896(明治29)年に建てられた。船が三菱造船所のドックに入っている間の,乗員たちの宿舎だった建物。グラバー園の最上部にあり,ベランダから港の風景が楽しめる。
[住所]長崎県長崎市南山手町グラバ-園内
ペーロンicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]13.5mの船に32〜3人の若者が乗り込み,太鼓とドラの囃子に合わせてこぎまくる勇壮な競漕。6〜8月の日曜日に市内各所で見られるが,7月,長崎港で行われる長崎ペーロン選手権が圧巻。ペーロンが初めて行われたのは明歴元(1655)年,中国人が風神の怒りを鎮めようとハシケで競漕したのが始まりという。
[住所]長崎県長崎市
裏見の滝自然花苑icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]裏見の滝自然花苑では世界のシャクナゲ約45種類、およそ6,000本のシャクナゲが4月上旬〜5月上旬を見頃に咲き乱れます。公園内の遊歩道は「裏見の滝」へと続いており、落差30mの美しい滝が目の前に現れます。その名のとおり、滝の裏側に回って裏から見ることが出来る珍しい滝として人気のスポットとなっています。(現在落石のため裏側に通ることはできません)
[住所]長崎県大村市立福寺町20-1
野岳湖公園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]大村市の北部、郡岳のふもとにある周囲4kmの野岳湖。この緑豊かな湖の周辺には、キャンプ場・サイクリングロード・水辺の広場・トリム広場などが整備され、四季を通じて憩いの場となっています
[住所]長崎県大村市東野岳町1097-1
崇福寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]福州僧超然開基の黄檗寺院。長崎の唐三箇寺の代表。明朝末黄檗様の建築で本堂,第一峰門は国宝。
[住所]長崎県長崎市鍛冶屋町7-5
1234567891011