1444の検索結果 7ページ目 (0.001秒)

周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]瀧廉太郎の「荒城の月」のモチーフとなったことで有名な岡城跡。明治の廃城で天守閣は無くなってしまったが、厳粛さと苔むした石垣に春の桜、秋の紅葉がよく映え、とても美しく趣がある。2月〜3月には城下町で雛人形の展示会、毎年4月上旬には桜祭りと季節を感じるイベントが他にも多く行われている。
[住所]大分県竹田市大字竹田字岡及び天神山
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]通称、荷揚城。慶長2年(1597)に福原直高が大分川河口近くに築城を始めた。しかし、わずか1か月で改易となり、早川長敏に代わった。同6年に竹中重利が入って増築し、それを機会に、それまでの荷揚城の城名を府内城と改めた。このあと、寛永11年(1634)に日根野吉明が、万治元年(1658)に松平忠昭が城主となり、日根野・松平氏の時代が続いた。白雉城ともいう。現在は、石垣・土塀、橋などが補修・整備されて公園となっている。県指定史跡。
[住所]大分県大分市荷場町
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]城山頂上までの道のりには、独歩碑の道、登城の道、翠明の道、若宮の道と、4つの登山道があり、それぞれ四季折々の風景が楽しめます。山頂からは、遠く四国の山々まで眺望でき、登る人が後をたちません。明治の文豪国木田独歩は「大木暗く繁った山であまり高くはないが甚だ風景に富んでいました」と記し、「余が初めて佐伯に入るや先ずこの山に心動き、余巳に佐伯を去るも眼底其の景容を拭い去る能わず、この山なくば余には殆んど佐伯なきなり。」とさらに記しています。佐伯市民にとっても城山は、今なお心のより所であり、シンボルです。
[住所]大分県佐伯市大手町1丁目
城山icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]大友氏が築いたといわれる城砦跡。この砦は当時の地名にちなんで真獄城と呼ばれた。別府湾、高崎山が眼下に広がり、晴れた日には遠く四国までの絶景が眺められる。
[住所]大分県速見郡日出町
熊野磨崖仏icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]鬼が一夜で築いたとされる石段を登った先に国指定の重要文化財の熊野磨崖仏があります。絶壁の右手に引き締まった表情の大日如来(約6.7m)、左手に微笑んでいるかのような不動明王(約8m)がそれぞれ刻まれているのですが、その姿あまりに自然で周囲の景色に溶け込んでいます。
[住所]大分県豊後高田市平野
志高湖icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]由布岳・鶴見岳を間近にのぞむ周囲2kmの山上湖。湖畔にはキャンプ場があり、湖面にはボートも浮かび1年を通して行楽客で賑う。
[住所]大分県別府市大字志高
道の駅きよかわicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]情報なし
[住所]大分県豊後大野市清川町砂田1574-1国道502号
関崎海星館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]昼は太陽のプロミネンスと国東・別府・四国・津久見方面が300度の大パノラマとして堪能でき、夜は漁火・星空が観察できる。レストランを併設。
[住所]大分県大分市佐賀関
ゆふいんフローラハウスicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]約200色の糸の中から、好きな色を好きなだけ選んで自分だけの作品を作れる、機織り体験の施設。先生の丁寧な指導を受けながら、意外と簡単に完成することができる。徐々にできあがっていく行程につい夢中になってしまう。ヨコ糸の中にハーブを編み込んでいくと、やさしい香りのランチョンマットが完成。
[住所]大分県由布市湯布院町川南71-1
的ケ浜公園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]北浜のホテル街に近く、和風庭園や噴水・彫刻があり、散策に最適。人工海浜スパビーチもある。
[住所]大分県別府市北的ケ浜1183〜4
湯布院焼酎蔵icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]金隣湖のほど近くに位置し、小さな商店が軒を連ねる通りで、焼酎の品揃えがスゴイ店。大分県内の15〜16の蔵元を扱い、麦焼酎を筆頭に芋や米、黒麹など全100種類以上が揃っている。陶器の酒瓶は一輪挿しにも使えそうだったりと、個性的なフォルムの酒瓶がズラリと並び、眺めているだけで楽しくなる店だ。
[住所]大分県大分郡湯布院町川上岳本1611-1
岡城阯icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]岡城は、1185(文治元)年緒方惟栄が築城したのに始まると伝えられ、その後、建武年間(1334〜37)から1593(文禄2)年までは志賀氏の居城となり、十七代志賀親次の時代には島津義弘との戦いにおいてその堅城ぶりを誇ったが、やがて大友氏の没落とともに志賀氏も城を捨て、以後、明治まで中川氏の居城となった。現在は、本丸や西の丸の周囲にめぐらされた石垣が残るだけ。一帯は公園になっており、本丸跡に土井晩翠詩碑と二の丸には瀧廉太郎像が立つ。◎緒方惟栄(生没年不詳)12世紀、豊後生えぬきの武士。維義、惟能とも書く。豊後南半を支配する大武士団を形成。初め平氏に、のち源氏に付き、九州からの平氏追討など源氏の再興に尽す。しかし義経と共に悲運な最期。『平家物語』の「緒環」の章は彼のこと。◎中川入山(1615-81)岡藩三代の藩主。陽明学を学び楠木正成の純忠を慕う。城下で火器を製作、軍制の改革を考える。熊沢蕃山を迎え、治山治水を行う。
[住所]大分県竹田市竹田
温泉療養文化館「御前湯」icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]芹川河畔に湧出する長湯温泉のシンボルともなっている日帰りの温泉施設。温泉治療学研究に100年以上の歴史を持つドイツに思いをはせ、木造3階建ての洋風建築となっており、公衆浴場・大浴場・露天風呂・サウナ・家族風呂がある。源泉は3つあり、浴場は源泉かけ流しで、加温も加水もしていないため、外気温によって温泉の温度に変動がある。「飲んで効き長湯して利く長湯のお湯は心臓胃腸に血の薬」と歌われているが、御前湯では玄関脇にある飲泉場のほか、館内すべての湯口から出る温泉を飲むことができる。
[住所]大分県竹田市大字長湯7962-1
八坂神社icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]領内の総鎮守。祇園まつりの御神体をまつる。
[住所]大分県臼杵市大字臼杵1
高塚愛宕地蔵尊icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]奈良時代に行基が開山したといわれている由緒ある地蔵尊。神仏混淆の形式をそのまま残している珍しい地蔵尊として知られています。願い事なら何でも叶えてくれるという諸願成就にご利益があると言われており広く信仰を集め、自分の歳の数だけ願いごとを書いて奉納すれば、より霊納あらたか。特に受験シーズンには合格祈願の名所として知られています。参道はゼンマイ・ワラビ・椎茸・栗などの季節の農産物や観光土産品の売店がたち並び、賑わっています。
[住所]大分県日田市天ヶ瀬町馬原
大浜海水浴場icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]情報なし
[住所]大分県佐伯市上浦大浜
住吉浜リゾートパークicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]情報なし
[住所]大分県杵築市守江1165-2
湯布院やわらぎの郷やどやicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]由布岳が一望できる露天風呂や男女別の内湯、車椅子にも対応したバリアフリーの家族湯がある。又、大分・熊本・長崎の各テレビ局と情報誌「九州じゃらん」の共同企画特別番組「泊まってみたいNEW宿ランキング」で大分・熊本・長崎対象の人気投票で温泉部門1位となった。評判の温泉を満喫してみよう。
[住所]大分県大分郡湯布院町川上2717-5
大杵社の大杉icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]樹高38m、幹回り13mの大杉。国指定天然記念物に指定されている。幹の裏側に畳3畳分ほどの空洞がある。樹齢800〜1,000年ともいわれている。大樹の生命力を感じることのできるパワースポットです。
[住所]大分県由布市湯布院町川南746-19
23456789101112