1172の検索結果 3ページ目 (0秒)

[お勧め時期]0
[紹介]国内外美術品(主に郷土美術、近代日本画、米・日現代美術)を収集・保管し、常設展示室において、展示替えを行いながら収蔵作品を紹介。特に郷土出身の女流画家・小倉遊亀の作品はコーナーを設けて展示しています。様々な企画展やイベントが開催され、レファランスルームでは美術館系図書やビデオを自由に閲覧することができます。
[住所]滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1(文化ゾ-ン内)
[お勧め時期]0
[紹介]琵琶湖畔の烏丸半島東側の赤野井湾に野生の蓮が13haにわたって自生。毎年7月中旬から8月上旬には、湖面を緑の蓮の葉が覆い、その上に淡いピンクの蓮の花が彩りを添えます。草津市立水生植物公園みずの森が隣接。
[住所]滋賀県草津市下物町1091
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]日本美術や世界の古代美術品を展示
[住所]滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
余呉湖icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]賎ケ岳北麓にあり「伊香小江」といわれた。わが国で最も古い羽衣伝説がある。北岸には天女が羽衣をかけたと伝えられる柳が今なお残る。
[住所]滋賀県長浜市
[お勧め時期]0
[紹介]奥琵琶湖有数の景勝と水のきれいさをほこっている。平成18年の環境省選定の「快水浴場百選」によって、湖の部「特選」に選定されました。
[住所]滋賀県高島市マキノ町
新旭風車村公園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]新旭町の湖岸には約5kmにおよぶ湖岸緑地があり、その周辺には木道の散策道や休憩舎、野鳥観察場などの施設が設置されている。菅沼には町のシンボルとなっている、高さ18mのジャンボ風車がそびえたっており、周辺の菅沼公園や緑地とマッチさせ、湖国のオランダ風景を造る主役になっている。このジャンボ風車は水の浄化源でもある。また、レストハウスも人気を呼んでいる。
[住所]滋賀県高島市新旭町藁園
浮御堂(海門山満月寺)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]平安時代に比叡山の恵心僧都源信が、湖上安全と衆生済度を祈願し自ら一千体の阿弥陀仏を刻んで建立したとされています。近江八景「堅田の落雁」でも名高く、湖中に浮かぶお堂の景観の素晴らしさは、芭蕉をはじめ多くの人々に愛されてきました。
[住所]滋賀県大津市本堅田一丁目16-18
彦根城博物館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]藩主の執務室兼日常生活の場でもあった表御殿を復元したもの。能面、茶道具、調度品、武具など、井伊家の宝物を展示している。
[住所]滋賀県彦根市金亀町1-1
ガリバー青少年旅行村icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]夢と冒険心をかりたてるおとぎの国「ガリバー青少年旅行村」。シーズンを通じて、オリジナルのアスレチック遊具やネイチャークラフト、自然観察などの様々なイベントや自然体験が楽しめます。キャンプ場・テント(130名)・キャビン・バンガロー・ロッジ・コテージ・宿泊室(227名)・オートキャンプ・遊歩道・広場・アスレチック遊具。
[住所]滋賀県高島市鹿ケ瀬987-1
賤ケ岳icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]琵琶湖北岸の古戦場。大音からリフトで6分。リフトから山頂まで歩いて10分。「新雪-賤ケ岳の大観」として琵琶湖八景の一つに数えられる。
[住所]滋賀県長浜市大音
宮ヶ浜水泳場icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]環境省の「日本の水浴場88選」に選定されている。
[住所]滋賀県近江八幡市沖島町宮ヶ浜
宝厳寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]観音堂は西国三十三所第三十番札所で、本尊の弁才天像は日本三弁天の一つ。行基開山の古刹で国宝・重文多数。
[住所]滋賀県長浜市早崎町竹生島
浜大津アーカスicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]滋賀県下最大のボウリング場やゲームセンター、カラオケ、手作りアクセサリー・雑貨、飲食店等が入る複合アミューズメント施設。4階映画館からは琵琶湖を一望でき、琵琶湖側に配された散策路のボードウォークも人気のデートスポット。2階から4階が吹き抜けのホールではさまざまなイベントが行われている。
[住所]滋賀県大津市浜町2-1
永源寺温泉「八風の湯」icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]大自然に囲まれた天然温泉の露天風呂が楽しめる日帰り温泉です。低張性で弱アルカリ性の温泉成分は一般的に「美肌の湯」と呼ばれ、お湯には独特のまろやかさがあります。施設は木造平屋造りの建物に、露天風呂や寝転び湯、蒸し風呂、岩盤浴など温浴設備の充実と、マッサージコーナー、リラクゼーションチェアなど、くつろぎの空間もあり、極上のリラックスタイムが心も体も癒してくれます。また温泉を楽しんだ後は、お食事処で地元の新鮮野菜をふんだんに使った旬の料理をゆっくりと味わって頂けます。
[住所]滋賀県東近江市永源寺高野町352
八幡山ロープウェーicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]★概要★
山頂からは四季折々の琵琶湖、西の湖、安土城址、旧城下町近江八幡などが見渡せる大パノラマが広がります。
1585年(天正13年)に豊臣秀次によって築かれた八幡城。
標高271.9mの八幡山最頂部に本丸をもうけ、二の丸、西の丸、北の丸、出丸が配置された一大要塞であったと推測されます。
現在は石垣を残すのみですが、本丸跡には村雲御所瑞龍寺門跡が京都から移築されています。
[住所]滋賀県近江八幡市宮内町257
三島池icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]春は桜、秋は紅葉が楽しめ、散策道も整備されています。初夏、付近の小川には、ホタルが乱舞し、冬は渡り鳥の楽園として親しまれています。水面に写る逆さ伊吹は素晴らしいと評判。
[住所]滋賀県米原市池下
佐和山城跡icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]石田三成の城で知られるが、築城の起源は古い。鎌倉時代に近江の守護佐々木定綱が砦を築いたのに始まり、以後、六角・京極・浅井氏とこの地の支配者がかわるたびに城主もかわった。織田信長以後も丹羽長秀・堀秀政・堀尾吉晴と相つぎ、天正18年(1590)三成の入城となる。城も本格的な結構をみるのは三成の時で、その堅固ぶりは「三成に過ぎたるもの」とまで謳われた。だがこの城も関ケ原の戦の2日後に落城。戦後入城の井伊直政により廃城された。今は山腹にわびしく石田群霊碑を残すだけである。◎丹羽長秀(1535-85)尾張児玉生れ。安土桃山期の武将。信長重臣、のち秀吉と結び、若狭一国及び近江二郡を領す。柴田勝家滅亡後、越前一国及び加賀二郡を領し、北庄に居城す。◎堀尾吉晴(1543-1611)尾張生れ。戦国武将。豊臣秀吉に仕え戦功。豊臣家三中老の一人。関ケ原戦後出雲へ入封、広瀬富田城から松江へ移り、松江城と近世城下町を創る。◎石田三成(1560-1600)坂田郡石田生れ。豊臣政権の五奉行の一人。治部少輔、佐和山城一九万四千石の城主。関ケ原で徳川家康と戦って敗れ、京都の六条河原で刑死。◎井伊直政(1561-1602)家康の家臣で徳川四天王の一人。彦根藩井伊家の祖。父は遠州井伊谷の豪族で今川氏の家臣であった。赤備隊として有名。
[住所]滋賀県彦根市古沢町
タラオカントリークラブicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]観光
[住所]滋賀県甲賀市信楽町多羅尾1
道の駅草津(草津市立グリーンプラザからすま)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]喫茶・軽食コーナーや新鮮で安全・安心な特産品の販売コーナー等があり、展望台(蓮観の塔)では、ハスの群生や四季折々の琵琶湖が一望できる。また、隣接地にある公園型体験農園などの問い合わせ窓口になっている。観光農林業、苺狩り(3月〜5月)、枝豆収穫体験(10月中旬)、観光(その他)ハス観察舟(7月下旬〜8月中旬)
[住所]滋賀県草津市下物町1436番地
1234567891011