1548の検索結果 2ページ目 (0.005秒)

周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺であった。歌舞伎にもある石川五右衛門の伝説で有名な三門など,堂塔伽藍が並ぶ。方丈庭園(名勝)は小堀遠州作の「虎の子渡し」と呼ばれ、江戸初期の代表的な枯山水庭園。予約をすれば、座禅などの体験も出来、南禅会館にて宿泊もできる。(tel075-771-2846)2層からなる三門は高さが22mもある。国宝の方丈は、大方丈と小方丈からなっており、ともに狩野元信や狩野探幽ら狩野派の筆による襖絵がみられる。
[住所]京都府京都市左京区南禅寺福地町
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]足で砂をすると琴を引くような音を発する。平成19年7月、国の名勝・天然記念物に指定。
[住所]京都府京丹後市網野町網野町掛津〜遊
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]祭神は平安時代の高名な陰陽師・安倍晴明。晴明公は星座の急変から花山天皇の退位を予知するなど数々の占いや予言を行ったという説話が伝わる。境内には難病を治すと伝わる「晴明水」が湧いており遠方より訪れる人も多い。また本殿などに掲げられた神紋は非常に珍しい星形のもので、宇宙万物を表したもの。
[住所]京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町
建仁寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]京都で最初の禅寺。堂塔伽藍,塔頭がたち並ぶ。俵屋宗達作の風神雷神(国宝)は有名。毎月第2日曜日は座禅と法話の会。
[住所]京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町584
天龍寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]京都五山制度では第1位にもなった格式ある禅寺。当時の面影はないが明治以降再建の諸堂がたち並ぶ。夢窓国師の作といわれる亀山と嵐山を借景にした池泉回遊式の庭園が有名。庭園内天龍寺では節月謹製の精進料理がいただける。(要予約)
[住所]京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
傘松公園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]天橋立名物「股のぞき」発祥の地。天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転し、まさに天に架かる橋のように見えることからこの名がついた。ケーブルカーまたはリフトで登っていくと、股のぞき台が設置された公園の展望台があり、斜め一文字の天橋立の景色が楽しめる。
[住所]京都府宮津市字成相寺
天橋立ビューランドicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]子供向けの乗り物がそろう山頂遊園地。スカイヘリコプター、アーチェリー、ミニジェットコースター、サイクルカー、SL弁慶号、ゴーカート、小型ゲーム、大観覧車等がある。ここからの天橋立の眺めは、天橋立が天に昇る龍のように見えることから「飛龍観」とよばれている。
[住所]京都府宮津市字文珠
三千院icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]天台五ヶ室門跡の一つ。洛北屈指の霊地。本堂の往生極楽院(重文)は有名。梅雨期のアジサイ、秋の楓が見事。
[住所]京都府京都市左京区大原来迎院町540
龍安寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]妙心寺七刹の一つ。徳大寺家の山荘を細川勝元が禅寺としたが再度の火災で当時の遺跡はない。石庭として有名な方丈庭園は枯山水の平庭で「虎の子渡しの庭」とも呼ばれる。白砂に15個の石を配した名園。(史跡・特別名勝)
[住所]京都府京都市右京区竜安寺御陵下町13
平等院icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]平安時代の後期、1052年に宇治関白藤原頼道(よりみち)が、父道長の別荘を寺院に改めたものです。「鳳凰堂(ほうおうどう)」は、その翌年に阿弥陀堂として建てられ、仏師定朝(じょうちょう)の作になる阿弥陀如来坐像が安置されている中堂と、左右の翼廊、背面の尾廊で成り立っています。大屋根には鳳凰が飾られ、内部は絢爛な宝相華文様や極彩色の扉絵で装飾されています。二重の天蓋や雲中供養菩薩像も必見です。「鳳凰堂」の前には池を配した庭園(史跡・名勝)がありますが、創建当初は宇治川や、対岸の山並みを取り入れて、西方極楽浄土を現したものといわれ、各地の寺院造営に影響を与えました。1994年に世界遺産に登録されました。
[住所]京都府宇治市宇治蓮華116
平安神宮icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]1895年、平安遷都1100年を記念して創建された神社。24mの高さがあり、国の登録有形文化財になっている大鳥居が神宮道をまたぐ。鮮やかな朱色と緑に塗りわけられた社殿は、朝堂院を模している。広大な庭園には珍しい鳥類や、甲羅に草を生やすミノガメ、本州ではここでしか生存が確認されていない南石亀などが生息する。
[住所]京都府京都市左京区岡崎西天王町97
梅小路蒸気機関車館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]鉄道開通100年を記念して開設したSLの博物館。大正初期から昭和20年代にかけて我国で製造され、昭和50年まで国内各地で活躍した代表的なSLを18両保存展示し、内6両は動態で保存している。また、大正3年生まれの「扇形車庫」や移築した明治37年生まれの「旧二条駅舎」などの建造物のほかSLの資料・展示品も見どころ。
[住所]京都府京都市下京区観喜寺町
下鴨神社(賀茂御祖神社)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]当社の神域・史跡「糺の森」には国宝・重文の社殿55棟がある。延命長寿、縁結び、安産など多彩なご利益があるとされる
[住所]京都府京都市左京区下鴨泉川町59
舞鶴港とれとれセンターicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]舞鶴港で水揚げされた海の幸をその場でお買い求めいただけるほか、その場でバーベキューや刺身などをお好みで味わうこともできます。
[住所]京都府舞鶴市下福井905
高台寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]太閤秀吉の菩提を弔うために、正室・北政所ねねが建立。家康も手伝い壮麗な寺院になったが火事に遭い今は開山堂等が残る。春は桜、秋は萩と紅葉が美しい。春と秋の夜に行われるライトアップでは、広大な境内が照らしだされ、幻想的な表情を見せる。5月〜9月の土曜日はコンサートも開催(未開催の日も有)。
[住所]京都府京都市東山区高台寺下河原町526
仁和寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]宇多天皇が落髪入寺した寺。真言宗御室派本山で門跡寺院。広い境内に金堂や御影堂がたつ。遅咲きの御室桜は有名。宿坊:御室会館Tel075-464-3664
[住所]京都府京都市右京区御室大内33
俵屋吉富icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]俵を染め抜いたのれんや繊細な店構えに風格が感じられる菓子店。名物は雲龍。厳選された大納言小豆を炊き上げた小倉餡をしっとりとした村雨餡で一本一本丁寧に手で巻きあげた雲間を飛翔する龍の荘厳で雄々しい様を表現している。
[住所]京都府京都市上京区室町上立売上ル
鶴屋吉信icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]創業1803年の京菓子を代表する老舗。代表銘菓には柚子風味の求肥製のつまみ菓子「柚餅」や村雨と小倉羹を用い、観世水の形に巻いた「京観世」、もっちりとした食感が人気の焼き菓子「つばらつばら」などがある。本店にはお休み処(喫茶)があり、目の前で職人が生菓子を作るカウンター席「菓遊茶屋」は必見。
[住所]京都府京都市上京区今出川通堀川西入ル
夕日ケ浦海岸icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]春から夏にかけての落日が美しい。日本の夕陽百選。
[住所]京都府京丹後市網野町浜詰
1234567891011