1384の検索結果 8ページ目 (0.003秒)

[お勧め時期]0
[紹介]小岩井農場のとなりにある県産の木工品の展示即売所。県内一の木工品の品ぞろえをしている。
[住所]岩手県岩手郡雫石町丸谷地68-82
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]島越の南、弧状200mの高さの絶壁が5層に渡りそそり立つ。赤松と海の色が調和した見事な絶景である。
[住所]岩手県下閉伊郡田野畑村真木沢
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]岩手山のふもとに広がる標高897.1メートルの鞍掛山は、家族向けのハイキングコース。小さな子供たちも気軽に楽しめます。鞍掛山から見える岩手山も雄大です。また、宮沢賢治の作品の源泉となった鞍掛山を含む岩手県内6カ所の自然景観が「イーハトーブの風景地」として、景観の重要文化財にあたる国指定名勝に指定されました。
[住所]岩手県滝沢市鵜飼字安達
錦秋湖icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]和賀川上流の湯田ダムの湖。新緑,紅葉が美しい。
[住所]岩手県和賀郡西和賀町
花巻広域公園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]広場,池,展望台,テニスコート,運動広場,駐車場等,ゴルフ場
[住所]岩手県花巻市金矢5-252-1
ヒメボタル観賞会icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]折爪岳山頂付近は、豊富な湧き水、ブナやナラの木があり、東北最大級といわれる「ヒメボタル」の生息地になっています。百万匹ともいわれるヒメボタルの瞬く光の乱舞は真夏の山を彩る自然のイルミネーションのようです。そんな幻想的な輝きを観賞する「ヒメボタル観賞会」を無料シャトルバスの運行し開催します。
[住所]岩手県二戸市福岡字織詰地内
真湯温泉センターicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]情報なし
[住所]岩手県一関市厳美町字真湯
石神の丘美術館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]石神の丘美術館は1993年7月に岩手県内初の野外彫刻美術館として開館しました。その後,道の駅「石神の丘」の設置にともない大規模な改修が行われ、2002年7月にリニューアルオープンしました。屋外では6月下旬から7月上旬にかけてラベンダーが見頃となるほか美しい山野草や紅葉といった四季折々の自然も楽しめます。また、芸術鑑賞をしながら気軽にピクニックが楽しめる屋外展示に加えて常設展や企画展が楽しめるギャラリー、見るだけではなく作ることによって美術を体験できる工房,各種のイベント等の活動を通して地域に根ざした芸術文化活動の一拠点となり、幼児から高齢者まで幅広い年齢の方が構えることなくいつでも立ち寄れ,身近に美術を感じることのできるような開かれた美術館を目指しています。平成20年4月には「恋人の聖地」に認定され、新たな観光スポットとして期待されています。
[住所]岩手県岩手郡岩手町五日市10-121-21
ひまわり温泉ぎんがの湯icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]効能豊かなアルカリ性高温泉は、マイナスイオンがいっぱいの琥珀色。自慢のウォーターベッドマッサージも魅力の日帰り温泉。
[住所]岩手県花巻市石鳥谷町松林寺3-81-10
岩手県立博物館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]県制100年を記念して昭和55年に開館した岩手地方の資料を幅広く展示する総合博物館。岩手の歴史を時代の流れに沿ってテーマ別に展示している総合展示室,動物や地質などの自然や,考古・民俗などを各分野に分けて展示する分類展示室,岩手県ゆかりの画家や彫刻家の作品を展示する近代美術展示室などがある。特に萬鉄五郎の作品や遺品は約1600点に及んでいる。また古い民具を実際に使用してみることのできる体験学習室や,屋外には国の重要文化財に指定されている江戸後期に建てられた曲り家・直屋が移築復元されている。
[住所]岩手県盛岡市上田松屋敷34
思惟大橋icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]国道45号線にかかる長さ315m・高さ120mで全国有数の大橋である。橋上から太平洋の眺めがすばらしい。橋のたもとに道の駅たのはたや、産直プラザ、大橋公園がある。
[住所]岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪
岩手県県民の森森林ふれあい学習館フォレストi(アイ)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]キャンプ場を併設する森林学習施設。森林の持つ他面的な役割や機能の重要性や、森林・林業の新しい取り組みについて紹介するとともに、木とのふれあいが体験できるような展示内容としている。自然学習やトレッキングツアーなど各種イベントも開催している。
[住所]岩手県八幡平市松尾寄木1-515-5
「花と泉の公園」ぼたん園・ベゴニア館icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]「花と泉の公園」内にある、東北初大型ベゴニア観賞温室では、大輪の花が咲く球根ベゴニアの他、レックスベゴニア・木立性ベゴニア等、350種・5000鉢の様々なベゴニアが一年中観賞できる。又、ぼたん園では5月になると、黄・白・ピンク・紫等306種・5000本のぼたんが咲き誇る。冬でも春爛漫。
[住所]岩手県西磐井郡花泉町老松字下宮沢159-1
道の駅おおのicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]道の駅があるおおのキャンパスは、産業デザインセンターをはじめ、地域資源活用工房、宿泊施設、健康の湯、パークゴルフ場、動物ふれあい館など18の施設があり、子どもからお年寄りまで楽しむことができます。
[住所]岩手県九戸郡洋野町大字大野58-12-30
水沢観光案内所(東北本線)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]観光案内・宿泊施設等の案内・レンタサイクルの貸出等
[住所]岩手県奥州市水沢区東大通1-1
碁石海岸青少年キャンプ場icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]碁石海岸青少年キャンプ場は、陸中海岸国立公園碁石海岸の中にあり、潮騒と漁火、そして緑に囲まれた閑静で自然豊かなキャンプ場です。碁石海岸の自然を親しんだり、遊歩道を散策し動植物と触れ合ったりと、遊び心が満たされる好立地。もちろん避暑地としても抜群のキャンプ場です。
[住所]岩手県大船渡市末崎町字大浜
道の駅紫波icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]フルーツの里と呼ばれている紫波町東部地区にあり、産直センターでは野菜、花き類、山菜、農産物の加工品など豊富に揃えています。
[住所]岩手県紫波郡紫波町遠山字松原7-8
九戸城跡icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]奥州藤原氏時代には城が置かれたというが不詳。三戸城(青森県三戸郡三戸町)を本拠とする南部氏の一族に九戸氏があり、永禄12年(1569)政実のとき、鹿角地方奪還の戦功によって二戸郡を領し、九戸村伊保内から移って入城したとされる。天正19年(1591)政実は南部氏に背いて挙兵、豊臣秀吉の発した大軍に攻められて滅びる。九戸城はその後,南部信直が福岡城と改称して三戸城から移る。信直没後、嫡男利直が入城するが,盛岡城が完成して利直が移ったため,廃城となった。現在は三方を深い谷に面した地形に面影をとどめているのみである。◎九戸政実(1536-1591)南部氏の一族。戦国末期,宗家の信直と争い,豊臣秀吉の兵五万に居城九戸城を攻められ降伏、斬首された。
[住所]岩手県二戸市福岡字城の内
高松公園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]上田堤が造られたのは、南部26代藩主信直公が三戸より盛岡に移り、盛岡城築城を開始した慶長年間から寛永年間といわれています。当時、上田方面は湿地帯で、池方面からの浸水が町づくりの大きな障害となったため、治水を目的として、上田に三段の堤防が築かれました。この上堤、中堤、下堤のうち、最も大きかった中堤が、現在の高松の池となって残っています。上田堤付近は南部公の鷹狩りの場であり、また、松林の美しさが有名であったことにちなんで「高松の池」と名付けられたと伝えられています。明治22年市制施行と共に公園化が進められ、サクラ以外にもボタン園・アヤメ園・バラ園等を整備し、風致公園として市民に親しまれています。平成元年に「日本さくらの名所100選」に選ばれました。
[住所]岩手県盛岡市高松1-26-1
345678910111213