1203の検索結果 4ページ目 (0.002秒)

[お勧め時期]0
[紹介]文具や生活用品を始め、各種雑貨類、クラフト素材まで幅広く揃う。バラエティに富んだアイテム類は、機能性や使いやすさも重視したセレクト。また、スタッフは商品知識をしっかり持っていて、アドバイザーとして活躍。親切で丁寧なコンサルティングセールスを通じて、豊かな生活作りをサポートしてくれる。
[住所]大阪府吹田市豊津町9-40
[お勧め時期]0
[紹介]閲覧席が約1000席設置され、ゆったりと読書が可能な図書館。各フロアに検索ブースがあり、広い館内でも本が探しやすい。AVコーナーも充実していて、ビデオ・CDの貸出もしている。人にやさしい図書館として、エレベーターなど細部にいたるまで、高齢者や障害を持つ人にも利用しやすい配慮もある。
[住所]大阪府大阪市西区北堀江4-3-2
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]大阪市旭区にある商店街。京阪電車の「千林駅」と地下鉄谷町線「千林大宮駅」の間、約700mを結ぶ商店街。戦後、ダイエーの1号店にあたる「主婦の店ダイエー」が開店し、「日本一安い商店街」と呼ばれた。下町の風情がいまも残り、「いち・じゅう・ひゃく・せん・せんばやし、親しみの町……」とデュークエイセスが歌う商店街オリジナルテーマソングが四六時中、アーケード中に響き渡っている。戦災を免れたため、戦前のまま通りに面した長屋形式で連なる約200店舗は、生鮮品から食品、生活雑貨、飲食店など。公設市場と市営市場が合併してできた「千林くらしエール館」などもあり、終日、買い物客で賑わっている。
[住所]大阪府大阪市旭区千林1-5-20
[お勧め時期]0
[紹介]天神祭でおなじみの大阪天満宮の敷地内北側に誕生した落語専門の定席。大阪天満宮界隈にはかつて8軒もの寄席があったが、戦後、次々と姿を消した。そこで上方落語協会や地域の商店街などが芸能文化の継承と発展、街の活性化を狙って寄席復活を呼びかけ、募金活動を開始。市民の浄財を集め、60年ぶりとなる2006年9月15日に正式オープンした。毎日13〜16時半は昼席、18時半または19〜20時は夜席。ベテランから若手まで、さまざまな落語家が登場するほか、マジック・漫才・太神楽など、落語以外の色物も上演。夜席の独演会や一門会も楽しみだ。学校向けプログラム『上方落語体験講座』などの開催も予定されている。
[住所]大阪府大阪市北区天神橋2-1-34
[お勧め時期]0
[紹介]吉本会館の南手から、南に抜けたなんさん通りまでの150m間に続くアーケード街。ここにはプロ用の調理器具や厨房設備、業務用の椅子やテーブル、看板などを扱う専門店が約50店舗ほど立ち並ぶ。大阪ならではのたこ焼やお好み焼きの道具類のほか、ロウで作った食品サンプルなどが揃うのもユニークだ。
[住所]大阪府大阪市中央区難波千日前14
淀屋橋icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]土佐堀川に架かっている橋で、付近には日本銀行大阪支店をはじめ、府立中之島図書館、中央公会堂など、有名な近代建築が点在している。初代の橋は江戸時代、当時日本一の材木商だった淀屋によって架けられた、橋長約65m/幅員約4mのもの。橋名は、その淀屋にちなんでつけられた。淀屋家は堂島米市場や天満青物市場、さらに雑喉場(ざこば)魚市場の形成に多大な貢献をしたといわれるが、宝永2年(1705)突如として闕所(けっしょ)処分とされ、家が断絶となった歴史が残っている。当時の橋は明治18年(1885)の大洪水のため流失した。現在の橋は、大正11年(1922)から始まった第1次都市計画事業の一環として意匠設計の懸賞募集が行われ、昭和10年(1935)に完成したもの。デザインがたいへん優れ、周辺の環境とも調和しているなどの理由で、大阪市が行った橋に関する意識調査結果では、市民にとって最も魅力を感じる橋に名が上がっている。橋上を一日に7万人が渡り、6万台の車が通る。
[住所]大阪府大阪市北区中之島1丁目〜中央区北浜3丁目間
紀伊國屋書店本町店icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]高層ビルの1階に広がるガラス張りの外観が印象的な書店。約60万冊という蔵書の中で、ビジネス専門書籍やコンピューター関連書籍、文学書籍に雑誌、DVDといったビジネスマン向けの本を中心にした品揃えは、オフィス街にある書店ならでは。仕事の合間やアフターに気軽に立ち寄って本選びが可能だ。
[住所]大阪府大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビル1階
山田池公園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]アウトドアを、手軽に思いっきり遊べる公園として親しまれている。芝生の丘やアスレチックの自由広場、バーベキューや様々なワークショップなど、親子で楽しめるエリアが人気。ほかに、花の管理体験会、寄せ植え講習もあり、自然に親しむ企画もいろいろ。園内にはもみじ谷、花木園、水生花園、花菖蒲園、あじさい園など四季折々の花と緑を楽しめるスポットが点在。秋にはどんぐり拾いもでき、都市のなかのリラクゼーション・スペースとして多くの人に親しまれている。公園の中の山田池は、ちょっとした月の名所。山田池に映る月は、枚方八景に選ばれている。
[住所]大阪府枚方市山田池公園1-1
天王寺公園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]明治42年(1909)に開設された、長い歴史を持つ公園。起伏に富んだ約28.2haの広さにのぼる園内には、旧住友家の名園・慶沢園や古代豪族の墓といわれる茶臼山古墳、市立美術館、天王寺動物園などがある。さらに、昭和62年(1987)に開催された天王寺博覧会を契機に、水と緑をふんだんに取り入れた公園へと一新された。沈床花壇や小川の小径、水の広場、バラのアーチ、植物温室、映像館(マルチイメージシアター)など、見どころも多彩だ。そのほか、盆栽展や菊花大会、クリスマスツリー展示など季節折々の展示やイベントも行っているほか、天王寺ゲート横には、花と緑の相談所も設けられている。
[住所]大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108
インテックス大阪icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]大阪南港コスモスクエアにある日本最大級の国際見本市会場、通称「インテックス大阪」。暮らしから世界経済まで、あらゆる分野でグローバルな出会いと交流が展開される面積7万平方メートルの敷地内は、屋根つき広場の「インテックスプラザ」と、スカイプラザを囲むように配置された「センタービル」、そして6つの「展示館」から構成されている。「センタービル」には、300人収容の国際会議ホールやVIPルーム、大小の会議室がある。一方、6つの「展示館」は、4,728平方メートルから10,535平方メートルまで、9ゾーンの展示場に分かれ、6号館屋上は駐車場になっている。隣接する駐車場とあわせて合計3000台が収容可能だ。パーティや、ケータリング、PRなど各種のサポートも行っている。周辺には宿泊施設も多い。
[住所]大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102
犬鳴山icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]泉佐野市に位置する犬鳴山には、約1300年前に役行者によって開祖された日本最古の修験根本道場・犬鳴山七宝滝寺のほか、温泉街などがあることで知られる。山内では「山内二十八宿」として、主要な行場、滝、岩、堂、祠などを巡行できるように整備されており、多くの人が修行に触れられるようになっている。犬鳴山は「女人大峯」とも呼ばれ、女性も修行できる行場として有名だ。犬鳴山の名は、宇多天皇の時代(887-897)、山中で大蛇に狙われた猟師を、その愛犬がけたたましく吠え、身を挺して主人を守ったことから名付けられたという。犬鳴山七宝滝寺へ向かう道筋に、名犬・義犬の墓が建てられている。また、犬鳴山の麓の渓流沿いにある温泉街では、春は山桜、夏はホタルに河鹿(カジカガエル:鳴き声が雄鹿に似ていることから)、秋は紅葉、冬はちらつく雪と四季それぞれの趣があり、静かな山里情緒にあふれている。
[住所]大阪府泉佐野市大木
マーブルビーチicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]マーブルビーチはりんくうタウンの海岸線に沿って続く、大理石の人工渚であり、りんくう公園の一部である。背後に青い松林がつづくおよそ900mの白い海岸と、青い海と空とがつくるコントラストが美しい。関西空港を望みながらの夕景には最高のスポットで、また夏になると、駐車場は連日満車になるほど、デートにも人気な場所だ。
[住所]大阪府泉佐野市りんくう往来北1-271
一心寺icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]夕陽丘の一角に位置する一心寺は、文治(ぶんじ)元年(1185)、法然(ほうねん)上人が四天王寺西門の西側あたりに、草庵を結んだのが始まりとされる浄土宗の寺院。後白河法皇もこの地で、西方に沈みゆく太陽に向かって念仏を唱え、極楽生涯を願う「日想観」の修行を行ったといわれる。現在の境内地は、秀吉の夫人高台院からの拝領によるもの。大坂冬・夏の陣では徳川家康の本陣が置かれた場所としても有名だ。また、一心寺は「お骨佛の寺」としても知られ、納骨堂には人骨でつくられた仏像が安置されている。これは、江戸時代末期から宗派を問わず庶民が納骨に訪れ、明治20年(1887)に約5万体の納骨でもって「お骨佛」がつくられて以来、10年ごとに1体の仏像をつくることになった。現在まで12体の仏像がつくられ、納骨堂には戦後の6体が安置されている。建築家でもある現住職の設計による山門や日想殿も見どころ。
[住所]大阪府大阪市天王寺区逢坂2-8-69
金剛山icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]大阪─奈良の府県境を縦断する金剛葛城山系の主峰・金剛山(標高1125m)。山頂付近に葛木神社、修験道の祖・役行者が1300年余り前に開いたという転法輪寺がある。南北朝時代、楠木正成が立てこもって鎌倉幕府軍に抵抗した千早城跡も登山道近くに。一般的な登山ルートは10近くあり、初心者には金剛山ロープウェイで大阪府最高地点(標高1,053m)近くの金剛山駅を経由してしゃくなげの路、キャンプ場、ちはや星と自然のミュージアムなどに立ち寄りながら、山頂へ至るルート、常連さんには麓の金剛登山口から千早本道を経て山上台地にある転法輪寺の社務所へのルートが人気。2月ごろは美しい樹氷の花が咲き、毎年恒例の樹氷祭が行われる。
[住所]大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早(山頂付近は奈良県)
滝畑ダムicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]昭和57年(1982)3月に完成した滝畑ダムは、一級河川大和川水系石川の上流部耕地を含む流域の治水対策やかんがい用水、羽曳野や藤井寺、河内長野、富田林の住民の上水道などを支える多目的ダム。緑豊かな周辺は、自然休養村としてキャンプ場や遊歩道、釣り堀、レストランなどが整備されている。ダムによってうまれた人工湖には毎年、多くの渡り鳥が飛来。とくにオシドリは毎年10月下旬頃から翌年3月初旬頃まで滞留して優美な姿を見せ、「滝畑ダムのオシドリ」として新河内長野八景のひとつにも数えられるほどだ。またダムサイトの下流、堰堤のすぐ北の崖には磨崖仏がある。大正末期、河内長野市在住の故夏目庄吉氏がただ一人で掘ったものとされ、地蔵菩薩と観音菩薩が隣り合う。
[住所]大阪府河内長野市滝畑240-2
関西サイクルスポーツセンターicon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]金剛生駒紀泉国定公園内にある関西サイクルスポーツセンターは、遊園地とキャンプ場、自転車テーマパークがひとつになった広大な施設。1周3kmのサイクリングコースでは木々の香りや澄んだ空気を楽しみながら、自転車ならではの魅力を満喫。隣接する小さなコースでは、ユニークな形をした自転車80種類・600台が利用できる。また、揺れながら15mの高さへ上昇するロッキングサイクルや、時速30kmで森の中を走り抜ける自転車版ジェットコースター、ハンドルを操縦しながらコースを走るサイクルリュージュなど、スリル溢れる自転車も。一方、クッション舗装で安心な初心者自転車練習広場も設けられている。バーベキューが楽しめるキャンプ場、木立の中のログハウスも快適。
[住所]大阪府河内長野市天野町1304
サントリー山崎蒸溜所icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]日本のウィスキーのふるさと、サントリー山崎蒸溜所では、1923年の開設以来、日本を代表する名ウィスキーが育まれている。工場見学の際は、山崎12年のご試飲もお楽しみ頂ける。また「山崎ウィスキー」館では、ティスティングカウンター(有料)で樽から取り出した原酒を実際に味わったり、ウィスキーに関する情報を映像でご覧頂くなど、多彩なウィスキーの魅力が体験できる。
[住所]大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
磐船神社(交野市)icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]大阪府の東北部、交野市を南北に流れる天の川の上流にあり、高さ12m、幅12mの船形の巨岩「天磐船(あめのいわふね)」をご神体とする神社。言い伝えによると、物部氏の祖神とも言われる饒速日命が高天原からこの地に降臨した時、用いていた舟が石となり、神格化したという。大阪城築城の際、加藤清正がこの巨岩を運び出そうとしたが叶わず、岩の上に「加藤肥後守清正」と刻み、断念したとも。御神体のそばにある巨岩には、天の川に面して大日如来、観音菩薩、地蔵菩薩、勢至菩薩の4体の仏像が彫られている。古来より神道家や修験道の行場として知られる同社では、巨岩の下に広がる岩窟内に入る「岩窟めぐり」も行なわれていて、一般の参拝者も体験することができる。
[住所]大阪府交野市私市9丁目19-1
五月山公園icon
周辺地図
[お勧め時期]0
[紹介]池田市のシンボルである五月山(標高315.3m)の麓から中腹に広がる、桜、ツツジ、紅葉の名所。5つのハイキングコースと展望台があり、大阪平野を展望する絶好の地として、「大阪みどりの百選」にも選ばれている。また、園内には動物園・都市緑化植物園、ゴルフ場、緑のセンターなど多くの施設が併設されており、レジャーを楽しむ多くの人で賑わっている。とくに五月山動物園は、入場料が無料ながらオーストラリアの珍獣ウォンバットやワラビーを見ることができるということで人気を集めている。毎年4月上旬の土・日には、公園広場や動物園を中心に「さくらまつり」が催される。夏には、江戸時代からつづく「がんがら火祭り」の舞台のひとつにもなっている。
[住所]大阪府池田市綾羽2-5-33
1234567891011